02月28日(月曜日)
今朝は朝から雨模様。
週初めとも被さって、電車はいつもより混んでいました。
ただでさえ電車が遅れる条件は整っているのに、車両故障が重なり、20分遅れで新宿に到着。
遅延証明はもらいましたが、職場まで早足で向かうと、残り20秒でギリギリセーフ。
でも、これは始まりにしか過ぎませんでした。
一息付く間もなく、係長と私が課長に呼ばれます。
どうやら、先週の金曜日に使った説明資料に手を加えて欲しいとのこと。オーダー元は部長。期限は今日中。
それから四苦八苦しながら資料作りに。
別の課の係長から横やりが入り、当初予定から一つずれ、二つずれ。部長はこれでOKなんだろうか?と思いつつ午前中が終わりました。
お昼明け早々に、取り敢えずの資料を作成完了。
私的には一気に「完成版」を作らず、いくつもの「β版」を経て完成に近づけばいいと思っているので、どうも周りの意見と合いません。
精神的葛藤(大袈裟)はありましたが、コーヒーを飲む時間を残して資料完成。
朝から慌ただしく時間が過ぎていきました。時間を持て余すよりマシだと思うことにします。
で、外に出ると風が冷たいっ!
昨日は春を思わせる陽気だったのに、今日は真冬の寒さ。東京でも雪がちらついたとか。
念のためのコートを着ていて、肩をすくめながら帰りました。
そんなこんなで、逃げるように2月が終了しました。やっぱり2月は早い・・・
SCE、torneとPS3セット「レコーダパック」を四千円値下げ
SCEJ、「PlayStation 3 HDDレコーダーパック 320GB」3月1日より35,980円にて数量限定販売。「クラシック・ホワイト」同梱版を3月10日に発売
ニンテンドー3DS:2日間で37万1000台販売 ソフトのトップは「レイトン教授」
Mac OS Xを狙う新手のトロイの木馬、Appleのシェア拡大に着目か
「先生、助けて! ウチのHDDが息をしていないの」:失われたデータを求めて――HDDサルベージ探訪(後編)
時速300kmで夢心地! 新幹線E5系「はやぶさ」試乗会に行ってきた
02月27日(日曜日)
少し遅れましたが・・・
田村ゆかりさん、お誕生日おめでとうございます!!!
今年もゆかりんにとって、素敵な一年になりますように。
凡コメントですみません!!(ぉ
そして、今日は『プラチナLover's Day』の発売を記念した『いたずら黒うさぎ』の公開録音!
直接ゆかりんをお祝いできるなんて・・・こんな好条件、予想通り狭き門でしたが、運良く昼の部に参加することが出来ました。
会場前には参加する人、夜の部に参加する人、会場推しの人(^^;;、と色々な人に会いました。
ちょうど「27日=ゆかりの日」ということもあり、和菓子を色々もらいました。(^^;; おかげで飢えをしのげました。ありがとうございます。m(_ _)m
---
日時:2011年02月27日(日曜日)14:01〜15:17
タイトル:「プラチナLover's Day」発売記念イベント〜「田村ゆかりのいたずら黒うさぎ」公開録音〜♥昼の部♥
場所:日本教育会館 一ツ橋ホール
内容:公開録音
入場時に“ゲームコーナーについて”という紙をもらいました。
座席にピンクor黒の封筒があるけど、ゲームコーナーになるまで封は開けないように、とのこと。
ステージ上は、ハートや星型のピンク色の風船で彩られていました。
BGMは『シトロンの雨』。諸注意は「ゆかりんver.」と「澤畠氏ver.」がありました。ブザーが鳴り、イベントスタート。
まずステージ上に現れたのは澤畠氏。前説を行います。
そして、ゆかりんを呼び込みます。ゆかりんは濃いピンク色のジャンパースカート姿でした。頭には同色のリボンを携えて。
ゆかりんが登場した途端、声援が半端無いです。ゆかりんが挨拶して、
澤畠「今日はお誕生日、おめでとうございます!」
(客席「おめでとうー!!」)
田村「みなさん今日もとってもうる・・・いや、元気でありがとうございます。(^^;;」
元気があるのはいい証拠!(何
澤畠「今回は『プラチナLover's Day』の発売記念イベントなので・・・」
田村「いやだ。」
澤畠「『プラチナ』・・・」
田村「いやだいやだ!」
澤畠「どうすれば・・・えーっと、歌を・・・」
田村「えーっ!まさかまさか。みんなで歌おうよ。みんなで。ほら、「キラキラの〜」、はいっ!って。(マイクを客席に向ける)
いやだよー。」
澤畠「お仕事なので。よろしければ・・・」
田村「よろしくないよ!ちょっと待って。1時間半くらい。」
澤畠「それじゃイベント終わっちゃいます。それでは、よろしくお願いします。」
と言い残して澤畠氏は退場。傍目に見ても、ゆかりんの落ち着いてない様が見受けられます。
ステージ上にはゆかりんだけに。
田村「じゃあ、1曲だけ歌います。はー、怖いよー。」
「プラチナLover's Day」
こんなに不安がっていましたが、ゆかりんはきちんと歌いきりました。フリも慌てるところ無く、完璧だったかと。
客席の方が様子見の気分が高かったです。BメロのPPPHに「ゆかりん」被せコールがありましたが、ミディアムテンポの曲に被せはいらないかな、と。
まあこちらも経験が必要だと思います。(^^;;
田村「ありがとうございました!(慌てて)さよならっ!」
と、余韻を残す暇無くゆかりんは退場しました。
代わりに澤畠氏が登場。
澤畠「ここから公録です。ミュージックスタートっ!」
と、ドリフの舞台交換をBGMに、公録用の机・椅子等が用意されます。(^^;;
そして白いストールをかけたゆかりん、Tシャツ姿の矢野さんが登場。ゆかりんが登場すると大きな声援が飛びますが、「うっさい。(^^;;」(田村)と一蹴されます。(^^;;
ここからは公開録音パート。
番組でも触れていましたが、昼の部は3月6日、夜の部は13日の放送に使われるそうです。CMも含めての“完パケ”でした。
なので、内容については省略します。本放送をお楽しみください。(^^;;
公録ならでは、というところは・・・
- CMや番組中の曲に合わせて、矢野さんをノラせようとゆかりんが試みたり
- エンディングの「floral blue」の歌詞を口ずさむゆかりんが見られたり
でしょうか。どちらも貴重な経験になりましたっ。
「floral blue」が終わって小さくガッツポーズするゆかりん、も珍しい光景でした。(^^;;
ステージ上に再び澤畠氏が登場、というか壇上の2人に呼ばれます。
矢野「いつもと同じ事をやります。」
澤畠「は?」
と始まったのは、番組CM録り。
「マイク大丈夫?動きとかあるでしょ?」(田村)と録られたCMは、「ラブ注入」バージョンでした。(^^;;
澤畠氏は一度で振り付き・20秒で収めることに成功!これを何度もやるのは罰ゲームにしかなりませんから。(^^;;
公録が終わって、ここからイベントモードに。
矢野「改めてお誕生日、おめでとうございます!」
田村「(わざとらしく)いつも自分のお誕生日を、ファンの人と、過ごしたいと思っていたので・・・本当に嬉しいです!」
感動的なコメントも取れたところで(^^;;、石岡さんがケーキを持って登場。
「ハッピーバースデー」を歌いますが、「石岡さんの音程に合わせて」会場全員で歌います。(^^;;
矢野「全力ですから。」
石岡「アルコール無しで。」
という2人のコメントから想像すると、どんなものか分かるかと。(^^;;
登場したのはケーキだけではなく、プレゼントとして高級メロンが出てきます。
それを見たゆかりん、「あーっ!」と言って、メロンを奪ってステージ上を後にしようとします。
「舐めといていい?」(田村)と自分の所有権を必死でアピールします。
「ただですね、石岡さんのネコも誕生日で。」(矢野)と、誕生日プレゼントのメロンをかけて、ゆかりんと石岡さんが戦うことに。
題して「400人で400マス 大スゴロクバトル!」。
客席がピンクと黒の封筒で二分されていて、それぞれがマスの役割に。
抽選箱から引いた数字だけ進んで、そのマスの封筒に書いてある指令に従って、ゴール(400以上)を目指す、というもの。
矢野「勝った人がメロン、と。」
田村「いやいやいや、おかしいんじゃないの?(コマのパペットを使って)「そうよ、おかしいわ。」」
矢野「お誕生日特権と言うことで、(ゆかりんが)先行で。」
田村「お誕生日だったらメロンくださいよ。」
とか何とか言いつつ、ゲームスタート。
マスには色々な指令があり、「よっちゃんイカを食べる」「踊ってください」「矢野とジャンケン 勝てば○マス進む」等々。
貴重だったのは、ゆかりんの「渡部陽一のモノマネ、全力で」。
「戦いとか、止めてください。」(田村)は名言です。「戦場に行ってるのに。」(矢野)
もう一つは、ゆかりんの「踊ってください」のBGMが「パラダイス銀河」「ガラスの十代」という名選曲。
ただ踊るのではなく、光GENJIを踏襲しているのは、当時のファンならでは。(^^;;
そんな頑張りもあり、結果はゆかりんの圧勝!
「やったー!」(田村)と、メロンを奪い、逃亡するゆかりんでした。(^^;;
矢野「見事勝利しましたが、みんなに一言。」
田村「はい、みんな、今までゆかりのコマとして働いてありがとう。」
そしてイベントも終わりが近づいてきました。
矢野「あっという間に時間が過ぎましたが、公開録音はどうでしたか?」
田村「なんか・・・おもしろ、かったです。」
矢野「何か気の利いたことを・・・」
田村「しぇきなべいべー。」
矢野「何でそこで内田裕也さんが出るんですか。(^^;;」
矢野「みなさんの前での放送でしたが。」
田村「何してたっけ?」
矢野「俺、どつかれてましたね。」
田村「でも、スタジオだと遠いじゃん。だから“石つぶて”を投げて。」
矢野「“石つぶて”って。」
田村「久々に聞いたでしょ?」
矢野「でも、なんで“つぶて”って言うんでしょう?」
(両手を肩まで上げて、「さぁ?」のポーズを取るゆかりん)
ちょっとラジオのネタバレですが、この日にプロポーズした人が会場内にいました。
そこでゆかりんがプロポーズの言葉を聞こうと、本人近くまでステージを降りて向かいます。
(○○さん「結婚してください!」)
田村「ふつー。そして、言ったときに若干ニヤついていたのがムカついた。(^^;;」
スゴロクの踊った曲の話に。
矢野「これ、イントロで何の曲か分からなかった人?」
(客席、少なくない数の手が挙がる)
田村「(ぽかーんと口を開けて)これがジェネレーションギャップか。」
それだけ長い間、続けているということです!(フォロー?)
そして本当に最後に。
田村「今日は本当にありがとうございました。
これからも「田村ゆかりのいたずら黒うさぎ」をよろしくお願いします。」
ゆかりん、矢野さんが退場して、幕が下りてイベントが終了しました。
「プラチナLover's Day」発売記念ということでしたが、本当にガチで公開録音でした。
楽しそうに、でもきちんと秒数を見て、番組を進めているゆかりんを見られるのは貴重な経験でした。
そしてここは強調したい。
「プラチナLover's Day」初披露は昼の部!この特権は譲りません。(^^;;
ゲームコーナーでは、コマのパペットを動かすだけですが、みんなが参加できるようにと考えられていました。
思ったより早くゴールしたので、指示を出す人が少なかったのは残念ですが。(^^;;
次回はいつになるか分かりませんが、次もまた参加したいと思いました。
800人でこの倍率なのだから、参加できる補償はありませんが・・・
---
イベント後はパセラに向かい、ゆかりんの誕生日を祝ったハニトーを前に記念撮影♪
そのパセラの店員にゆかりんファンがいたようで、BGMはずっとゆかりんの曲、モニターにはライブ映像、と至れり尽くせりでした。(^^;;
正直、気持ちが落ち込んでいたんですが、みんなと会えて、ゆかりんが見られて、元気になりました!
また来週、よろしくお願いしますっ。
02月26日(土曜日)
今日は「ニンテンドー3DS」の発売日。
各所で行列ができたようですが、モンハンが絶賛楽しいので、新しいゲームに手を付ける気が起きません。
ハード的には興味深いのですが・・・品薄になる前に手に入れておきたいところ。
近所に中古があったのは、さすがにビックリしましたが。(^^;;
そんな騒動も収まった昼下がりに秋葉原へ。
目的は「岩男潤子のSweet Tweet Time」第24回公開収録。ゲストはなんと山寺宏一さん!潤子さんというより、ゲスト目当てだったり。(^^;;
番組は、いい意味でも悪い意味でも潤子さんのペースでした。(^^;;
潤子さんは山寺さんのように、口数の多いタイプは話を聞き入ってしまうので、番組が進まない、進まない。番組が延長したのは言うまでもありません。(^^;;
次回のゲストは杉田智和君なので、次回も延長しそうな予感。
ん〜、現場でなくてもPCで見られればいいかな?なんて思いながらの帰路でした。
昨日の疲れが抜けていないのか、気が重くなったのか、足取りの重い帰路でした。
なんか気分がマイナスになってしまいました。いかんいかん、リセットしないと。
きっちり寝て、美味しいものを食べて、楽しい気分になりましょうっ。
02月25日(金曜日)
今日は月末の週末なれど、黒ネコ集会@東京の日!
このために1日休もうと予定していたのですが、午前中に上司への資料説明会が入り、午後休に切り替えて予定の練り直し。
ところが、朝一で行われるはずの説明会もずるずると遅くなり、気が付けば10時半。
これは午後も拘束されるか?と焦りましたが、なんとか11時前から説明会が始まり、お昼前に終了。
大手を振って青海まで出掛けましたが、友人たちの中で一番最初に現地入りしちゃいました。(^^;;
開演まで時間がかなりありましたが、その間は後に合流した友人たちと狩りの世界へ。
おかげで全クエストクリアしましたっ。まさかイベントの開演待ちの間にこの偉業を成し遂げるとは・・・偏にいっしょにやってくれた友人たちのおかげです。ありがとうございます。m(_ _)m
今日の東京はかなり暖かく、Tシャツ一枚で入場を待っていても、凍えることはありませんでした。
オールスタンディングで荷物が邪魔なときは、こんな天候だと助かります。(^^;; 友人たちとゆるりと入場しました。
---
日時:2011年02月25日(金曜日)18:35〜21:04
タイトル:黒ネコ集会Vol.10 10th Anniversary〜消えた黒ネコ〜
場所:Zepp Tokyo
内容:ファンクラブイベント
幕は下りていて、BGMはロックの名曲をトランスしたもの。もしかしたらイベントの内容に関係ある?と思いましたが、特になかったような。(^^;;
オールスタンディングということで、女性ゾーンができていましたが、一段高くなった右側がそのブロックに当てられていました。
ド平日でしたが、1階も2階も人だらけ。
そんな中、PA卓の後ろに友人たちと陣取りました。ここだと金網越しですが、周りに十分なスペースがありますし、跳ねて踊るには絶好の場所。(^^;;
幕が下りたまま、イベントが始まります。
「ラララ愛の歌」
ぼんやりしたシルエットで、幕の後ろに青のワンピース姿のほっちゃんが見えます。
幕をスクリーンに見立てて、映像が映ります。「行くよ、黒ネコ同盟!」(堀江)
「ラブリ♡エブリデイ」
「Days(TV size)」
勢いのあるナンバーが続きましたが、「Days」はちょっと短め。短くすることで曲数を稼いでいます。
堀江「みなさん、こんばんはー!黒ネコ集会へようこそ!!
ということで、10周年記念ライブ、始まりました。東京ということで、割ときゅうきゅうとしてて、人と人の隙間から見ていただけるといいかと。(^^;;」
ここで「回る」ことをせがまれるほっちゃん。
「こういう色の衣装、珍しいでしょう?」(堀江)と誇らしげに回るほっちゃんでした。締めの言葉は・・・
堀江「そんなに照れてなんかいないんだからね!・・・慣れないツンデレをやってみました。(^^;;」
堀江「ライブ形式でお届けしているんですけど、ライブなんですけど、遅刻しなくて。なんなら昨日寝坊して。(^^;;
7時に起きるはずが10時に起きて。その分、今日は遅れませんでした。」
堀江「お弁当をいただきまして、なんとまい泉で。
何が美味しかった?シャケが美味しかったです。(^^;;」
堀江「差し入れとしていただいたチョコのケーキをいただいて、ガチのお土産なんでしょうけど、きびだんごをいただきまして。」
ちなみにそのお土産元は、岡山で活躍していた某グループからとか。
会場にもいたようで、みんなの視線は自然とそちらに。「見ないで!プライベートなので。」(堀江)
まあほっちゃんが色々なものを食べたことは分かりました。(^^;;
ここで客席に来たところを聞きます。
東京公演なので、東京、千葉、埼玉、神奈川と順に。
堀江「上の方行ってみましょう。じゃあ青森!・・・雪凄かったでしょう。
今日暖かかったけど、帰り寒くなるので、Tシャツとタオルでしっかり防寒して帰ってください。(^^;;」
商売上手なほっちゃんです。(^^;;
「47都道府県行けるんじゃない?」(堀江)と思われましたが、時間がかかるので、次の曲に。(^^;;
「Puzzle(TV size)」
「Love Destiny」
堀江「はーい。というわけで、今回の黒ネコ集会はライブ形式ですよ。
ファンクラブイベントって変な感じで、私、一度倒れていたところから始まったときがあって。(^^;;
・・・あー!(ステージ上方の)黒ネコがいない!いつも看板で見守っている黒ネコがいなーい!!」
確かに、黒ネコ集会だとステージの一番上に看板があり、会報でもお馴染みの黒ネコ(=エイプリル男爵)がなく、不自然な空間があるのみ。
それは一大事!(?)ということで、エイプリル男爵を探しに行くほっちゃんでした。
ステージ上には誰もいなくなりましたが、スクリーンに黄・赤・青の花が現れ、今の事態を説明してくれます。(もちろん全部ほっちゃんの声)
なんでも、ほっちゃんは絵本の中に入っていったとか。そして強制的に主人公をやらされることに。
1つめの作品は「白雪姫」。
ほっちゃんは食い意地が張っているから、毒リンゴを食べてしまうのでは?と心配する花々でした。(^^;;
そして白いドレスに、頭に大きな赤いリボンを付けたほっちゃんが登場。
「マッシュルームマーチ」
ダンサーさんの衣装は、さながら7人のこびと・・・ですが、6人しかいません。「予算の都合?」(堀江)
手短に、6人にエイプリル男爵の居場所を聞きますが、首を傾げるばかり。でも、踊りがエイプリル男爵の居場所を示しているのでは?と客席に説明しながら踊ります。
「Say Cheese!」
「恋する天気図(TV size)」
そしてある場所にたどり着きます。でもエイプリル男爵は見つからず、途方に暮れるほっちゃん。
「なんだか疲れて来ちゃったな。もう帰ろうかな?」(堀江)
「スコールクロール(1番のみ)」
「I my me(1番のみ)」
辺りはすっかり夜の風景に変わっています。
「蒼い森」
ここで魔女が現れ、ほっちゃんにリンゴを差し出します。取り敢えずリンゴをポケットにしまうほっちゃん。
「スピカ」
まんま?と毒リンゴをもらってしまったほっちゃん。
堀江「でも、ちょっとお腹いっぱいだな。
一口?後でお腹が空くかもしれないから、おやつにとっとこ♪」
と、危うく難を逃れたほっちゃんでした。そしてほっちゃんは退場。
ただここで困った事態が。白雪姫(=ほっちゃん)が毒リンゴを食べなかったおかげで、王子の出番が無くなってしまいました。
絵本の中の住人にとって、出番が無くなるのは屈辱の極み。花々が王子を慰めつつ、ほっちゃんは次の作品に。
2番目の作品は「赤ずきん」。原作通りだとオオカミに食べられてしまいますが・・・
赤いフードを被るのではなく、首周りに置いて、ほっちゃん赤ずきんの登場です。
「お気に入りの自転車」
「笑顔の連鎖(TV size)」
「虹色サーチ(TV size)」
「True Truly Love」
「True Truly Love」2番の歌詞に連動してか、オオカミがステージ上に登場します。
曲が終わり、オオカミがお腹を空かしていることに気付くほっちゃん。そこで、今さっきもらったリンゴ(=毒リンゴ)をオオカミに渡します。
オオカミは気が済んだのか、リンゴをもらって退場。さすがほっちゃん、気が利きますね!(ぇ
それでも、エイプリル男爵は見つかりません。
堀江「私、嫌われるようなことしたかな?
副会長という立場を利用して、仕事を全部押しつけちゃったから?それとも、飼うんなら黒ネコじゃなくて、アメショーがいいって言ったからかな?」
ほっちゃんに心当たりは複数ある模様です。(^^;;
「それにしても、探し疲れちゃった。」(堀江)と階段に腰掛けて、次の曲に。
「君のそばに」
ミラーボールだけの演出が曲にマッチしてきれいでした。ここで曲の途中に猟師が登場。
「白雪姫」と同じく、活躍の場を失った猟師ですが、曲の雰囲気を壊していたので、曲が終わってから出て欲しかったです。
3つめの作品は「桃太郎」。しかも鬼退治する場面とか。
衣装は侍姿・・・ではなく、ほっちゃんの意志によってねじ曲げるとのこと。(^^;;
「桃太郎」といえば3匹の子分がいますが、「本番前にきびだんご食べちゃったー!」(堀江)
子分のいないほっちゃん、鬼にどう立ち向かう?
薄いピンクのスカートで「桃太郎」らしさを主張した、ほっちゃんが登場します。
「インモラリスト」
ここで、子分ではないですが「白雪姫」から王子、「赤ずきん」から猟師が助太刀にやってきます。
もちろんほっちゃんも戦います。
「ヒカリ」
ほっちゃんの武器は剣。「うわ、なんだこの剣。めちゃめちゃ強いんだけど・・・ユイ19世って書いてる。」(堀江)強いわけです。(^^;;
無事に鬼を退治したほっちゃん桃太郎でした。
「Love Countdown(TV size)」
ここでピンクの銀テープが発射!
「daisy」
「Lady Go!」
ここでエイプリル男爵の描かれた風船が大量に落ちてきます。
「仲間を集めてきた?」(堀江)そう、エイプリル男爵は逃げ出したのではなく、10周年をお祝いするために仲間を集めていたんです。後に説明を受けるまで、この下りが分かりませんでした。(^^;;
「YAHOO!!」
ほっちゃんが退場して、スクリーンにエンディングロールが流れます。
そこに集まったエイプリル男爵は10匹。最後に10匹のエイプリル男爵とともに「10周年ありがとう!」の文字が。
〜アンコール
エンディングロールから間もなく、ツアーグッズの灰色のTシャツを着たほっちゃんが登場。
堀江「はーい、というわけでみなさん、ありがとうございました。
みなさん、分かりましたか?エイプリル男爵が仲間を連れてくるためにいなくなり、結果、鬼退治をする、という話です。(^^;;」
最後の風船で、いっぱい落ちてきたのが仲間で、その中に黒いのが一つあって、それがエイプリル男爵とのこと。
名古屋では破れてしまったせいか、無事見つかって拍手が起こります。「なんなんでしょう、この拍手。(^^;;」(堀江)とほっちゃんも言葉とは裏腹に口調で察しています。(^^;;
堀江「今回はこんな感じでやらせてもらいましたが、一個言えるのは、オオカミは・・・死んだね。残念だけど。
あと、最後の戦うときの衣装はピンクなんですけど・・・」
(客席「可愛かったよ!」)
堀江「そういうのはどんどん言ってください。(^^;;
衣装のここ(スカートの裾)に“桃”を残しました。」
堀江「後で考えると意味が通じることがあって、「赤ずきん」のとき、赤いずきんを取ってたからオオカミに襲われなかった。」
(客席「おーっ。」)
堀江「ただ単に、(ずきんを)取っても可愛いよ、と見せたかったんですけど。(^^;;」
堀江「(グッズの)3本セットのリウム、一応決まっていて、「笑顔が連鎖する時用」「帰り道用」「戦う時用」となっていて。
「帰る時用」って分かりましたか?分かりやすく「もう帰ろうかな。」って言ったんですけど。(^^;;
リアルに帰り道に照らすのは止めてください。不気味な集団になるので。(^^;;」
堀江「今までネタバレ防止、ありがとうございます。それまでは「ほっちゃん、可愛かった。」「ほっちゃん、細かった。」「実際会ってみると、意外といい人だったよ。」と書いていただいて。(^^;;
25日を過ぎたら書いていいよ。例えば「演出におけるこのトリックが素晴らしかった。」とか。基本褒めていただけると、私が喜びます。(^^;;」
と、ここで黒ネコ集会らしいコーナー、「Yui4」に。
商品はまだ決まっていないようですが・・・
堀江「私をプレゼント?リアルに困ると思うよ。
1泊2日の荷物をカラカラさせて、「来ちゃった。」家族から「あの人、友達なのかしら?それにしては態度がでかい。」って言われたり。
まだ決まってませんが、いいのが思い付かなかったら私になると思います。(^^;;」
いや、商品はほっちゃん一択でしょう!!(^^;;
そんな今回のお題は「東京○○」。ほっちゃんがその場で答えた結果は、「東京タワー」「東京ばなな」「東京ドーム」「東京特許許可局」。
正解者はゼロではなかったようで、ほっちゃんも会場も一安心。(^^;;
堀江「まあ、折角出てきたのでもう一曲歌おうか?捌けるかのどっちかなんですけど。(^^;;
ちょっと緊張するんですけど、盛り上がってください。」
「JET!!」
作詞者のますみんが会場にいたようで、それでほっちゃんも緊張したようです。
会場はちゃんと盛り上がりました。きっとそんなことは関係無しに。続いてMCに。
堀江「そしてそうだ。私、重大発表するの忘れてた。(^^;;」
その重大発表とは、次のファンクラブイベント開催決定のお知らせ・・・って、早っ。
日時は2011年9月20日!・・・あれ、聞き覚えのある日です。
「すみません、またみんなに祝ってもらおうという魂胆かよって。」(堀江)
当日に祝えるのは嬉しいことですが、ちょっと寂しい気もします。(^^;;
会場は「中野・・・サンプラザかどっか。(^^;; すみません、不確かな情報で。」
堀江「本当はもっと色んな所に行きたいんですけど、何せ7人の小人が6人になるくらいカツカツなので。(^^;;
でも、黒ネコ同盟がある限り、皆さんの所に行きますので、よろしくお願いします。」
堀江「10年全部行ったよ、という人?・・・おお、みんな・・・10年経ったんだよ。(^^;;
今回が初めてだという人?・・・あ、改めまして私が堀江由衣と申します。こんな感じでやらせてもらってます。
あと、間ちょいちょい来たよ、って人?・・・なるほど、ありがとうございます。」
堀江「今回は曲を決めてから構成を決めて。昔、NHKで『おかあさんといっしょ』ってあったじゃないですか。
この話をすると世代が分かるから嫌なんですけど、お花さんが出てきて、(「Lady Go!」の掛け声の)アリさんの、ゾウさんのっていうのもそこからだし、フリもなるべくみんなで出来るように考えて。
“大人の『おかあさんといっしょ』”をイメージして作りました。
いつもファンクラブイベントはみんなでビンゴしたり、みんなで問題を解決したりということなので、今回もみんなで何かしようと。」
最後の最後でコンセプトを理解できました。世代がモロに分かりますが。(^^;;
堀江「言葉では言い表せないくらい感謝してます。本当だよ?
すみません、リアルツンデレで。リアルツンデレはあまり可愛くないという。(^^;;」
そして、最後に再び歌に。
「Holiday」
「Happy happy * rice shower」
堀江「ありがとうございましたー!本当にありがとうございましたー!」
ダンサーを紹介して、ステージ上にはほっちゃん1人になりましたが、リボンを手渡されます。
堀江「私の秘密兵器。(^^;;
ということで、みなさん長時間ありがとうございました。それでは、いつもの・・・分からない人はみんなに合わせて。
「黒ネコ同盟、にゃー!」以上、堀江由衣でした!」
と左側に退場しますが、鳴りやまない拍手に応えて、左側から右側へと、ほっちゃんが通り過ぎます。最後には投げキッスの披露も。
これにて第10期の記念すべき黒ネコ集会が終わりました。
ライブ形式でやる、との言葉通りライブ中心となりました。
それでも寸劇を交えて、ほっちゃんらしさは損なわれず。選曲も昔の曲から最新までを網羅して、申し分ありません。
惜しむらくは、私の好きな曲が短くなっていたこと。時間の関係があるので、仕方ないんでしょうけど、残念です。><
いっそのこと、完全に“ライブ”を行ったほっちゃんを見てみたい、というのは贅沢でしょうか?
ともかく、カレンダーの9月に予定を入れた、今回のファンクラブイベントでした。また1年、よろしくお願いします。
---
02月24日(木曜日)
何のことはない平日なので、いつもの時間に家を出発。
体調が良かろうと悪かろうと、信号に引っかかろうとかかるまいと、大体駅に着く時間は同じ。
人の流れも同じ感じなのですが、今日はちょっと違うように感じました。
その感じは当たっていて、沿線の何処かで事故が発生し、これからダイヤが乱れるとのこと。
乱れ初めだったので出発はダイヤ通りでしたが、「遅延します。」の宣言通り、そこからが長い長い。
いつもと同じくらい寝て、ふと目が覚めても、全行程の半分くらい。
結局、60分遅れで最寄り駅に着きました。疲れました。何が疲れたかって、座り疲れました。
狭い車内でずっと座っているのも、辛いものです。><
おかげで午前中は早く過ぎました。
コーヒーを切らしていたので、その点では助かりました。(^^;; 通勤電車の疲れは一日中取れませんでしたが。
それもこれも、明日一日頑張れば待ちに待った週末!
明日に限っては、午前中だけの仕事を予定していますが。午後はちょっと青海に出張です。(^^;;
「秋葉原公式切手」が発売に! 第1弾にはグッドスマイルカンパニーら5社が参加
合法に無料で見られるアニメ、違法ルートで見るのはなぜか 米国のオタクが語る
侵略!イカ娘:テレビアニメ2期制作決定 ネット流行語銅賞の癒やし系コメディー
歌謡曲を天使の歌声でカバーする懐かしくも新しい「そらの少女TAI♪アルバム発売記念トーク&スペシャルライブ」レポート!
白石稔が秋葉原で街頭演説!!『白石稔ミニアルバム「出しちゃいました。」発売記念イベント』レポート
モバイル用恋愛シミュレーション『サイキック少女大戦!』より、未来から来た妹的天然世話焼き娘・三浦ヒロミを演じる竹達彩奈にインタビュー
モバイル用恋愛シミュレーション『サイキック少女大戦!』より、意地っ張りなクーデレ同級生・葉山玲を演じる伊藤かな恵にインタビュー
02月23日(水曜日)
昨日まではあんなに元気に、威勢が良かったのに、今日は朝から体調が思わしくなく。
そんなに寒くなかったのに、マフラー&手袋着用で、真冬の装備に。
喉が詰まったように感じるのは、風邪の前兆か、花粉の到来か。
帰りは所用で、あっちへこっちへと寄り道。
正直へばりましたが、助かったのは帰りの風が暖かかったこと。少し春の匂いがしました。
勘違いかとも思いましたが、天気予報を見ると暖かい日が続くとのこと。
寒いだけで変に力が入って疲れるので、暖かくなるのは大歓迎♪
ただ一つ困ったことが。
先週に石油ファンヒーターに入れた灯油が、今週になって全然減っていません。
たまたま灯油が無く、タンクに半分しか入っていないのが、せめてもの救い。
人生何が吉と出るか分かりません。しみじみ。
Facebookを狙った不正プログラムが急増中……トレンドマイクロが注意喚起
TBSオンデマンド、PSStoreで地上波アニメ/ドラマ配信
「けいおん!」シリーズBDの売上が累計50万枚突破
けいおん!!:BD8巻が総合首位 テレビアニメ歴代トップのシリーズ累計50万枚突破
【レポート】使った人だけが知っている! 三洋「GOPAN」ユーザーの集いに参加してきた!
国境を超えた感動的なステージ!『アニサマ in 上海』レポート
May'nが秋葉原にやってきた! zakzakアニメ☆ゲーム取材班も会ってきた!!
02月22日(火曜日)
昨日、今日と朝の通勤電車で寝ていません。
たまたま横の人の膝が当たるのが気になったわけではありません。
ただ、何となく、寝る気にならなかっただけのこと。
睡眠時間は変わらないのに、先週の猛烈な睡魔は何処へ?人の身体って不思議。
不思議でないのが、体重。
ここ数日、ちょっと食べ過ぎたかな?と思ったら見事に体重に反映していました。
まだ少しではありますが、ここは油断してはいけないところ。
まず、自分の食事量を反省。そしてお昼にパンを食べないこと!ここに宣言したので、守らざるを得なくなりました。(^^;;
ともかくは健康的な睡眠と、適度の食事と、適当な運動と。
ひとまずの目標は、今週の金曜日に支障がないように、気を付けたいものです。(^^;;
「マジコン」販売に刑事罰、経産省の審議会が不正競争防止法改正を提言
Android向けトロイの木馬、「いっしょにトレーニング」海賊版アプリに混入
'10年で最も売れたBD/DVDは「THIS IS IT」。GfK調査
02月21日(月曜日)
朝、いつもの寒気を感じなかったのでマフラーをせずに出勤。
ついでに手袋もはめず、ちょっとチャレンジ。
手は冷たくなりましたが、風が痛くなるほどでもなく、自分の選択に間違いはありませんでした。
こういう事を重ねて、少しずつ暖かくなっていくのかな、と思った朝の通勤時。
帰りはビル風に思いっきりやられました。>< まだまだ油断は出来ません。
話は変わって、職場内で面接がありました。
来年度の職場を決める面接なので、相手も見知った顔が並びますが、一斉に聞かれる場面は緊張しました。
油断していたわけじゃないのですが、頭が空白になることもしばしば。
もっとお偉いさんに毎月説明しているのに、この体たらく。根性無しといわれれば、返す言葉がありません。
ともかく肩の荷が下りたので、当分は気楽に過ごせそうです。
結果のことは取り敢えず忘れます。(^^;;
劇場版アニメ『忍たま乱太郎』乱太郎役・高山みなみさんインタビュー
アイドルのマネジメントが大変で眠れないCD 原田 ひとみさん収録レポート
2月23日(水)発売、『モンコレ』ドラマCD第2弾「七星魔導史マフィン伝『魔剣の姫君と女神候補生』」より、水橋かおり・新谷良子・杉田智和のコメントを紹介!
水樹奈々、初の自叙伝『深愛』を出版! 新宿で記念握手会開催
水樹奈々が自叙伝『深愛』を語った!
「ありのままの素直な気持ちを綴りました」 水樹奈々『深愛』刊行記念握手会レポート
02月20日(日曜日)
今日は「『ゆかりんご』発売記念イベント@アニメイト」の抽選発表の日。
私が起きたときは静かだったので、みんな忘れているのかと思ったら、私が確認したときにアップされたようで。(^^;;
当たった人はおめでとう!
別に命を取られるわけじゃないので(^^;;、めいいっぱい楽しんでください。
外れた人は残念でした。
でも、これで全てが終わりになったわけでもありません。『Love♡parade』ツアー後にファンになった私は、ずっとそう思っていました。
抽選といえば、これまた大変な倍率だった「けいおん!!LIVEイベント」と「水樹奈々『深愛』握手会」。
私も応募してみましたが、どちらもハズレ。運を溜めたんです。(^^;;
何とはなしに新宿に集まった面々で、お昼を食べに「バーガーキング 新宿アイランドイッツ店」に行こうと思ったら、アイランドタワー休館のお知らせ。
先日の名古屋に続いて、またしても休館!これも何かの運?
めげずにマックに赴き、フィレオフィッシュ¥100祭りを開催。
食後は狩りに。最近、ゆるりとモンハンをする機会はありましたが、ガチに遊ぶ機会はあまりなく、やってみたいと思っていたら、友人たちも同じ感じだったようで。
その後人数が増え、最終的に5人で、19時過ぎまでがっつり狩りをしました。
また腰を据えて、リアル集会(浴)場を開いてみるかな。その時までに腕を、いや、装備を上げておかないと。(^^;;
【Taipei Game Show 2011】Kinectで燃え、「アイマス 2」で萌えたMicrosoftブースレポート
水樹奈々:亡き父に思いはせ……初の自叙伝「深愛」発売イベントに1200人
水樹奈々のこれまでの半生を赤裸々に綴った自叙伝『深愛』発売を記念して、1,200名を招いての握手会を開催!
02月19日(土曜日)
昨晩の話ですが。
【MHP3】「終焉を喰らう者」クリアしました〜!!
ネット上で訓練所をサクッとクリアし、「そういや、「終焉」やったことないや。」と思って、やられることを覚悟でやってみることに。
装備は雷属性の大剣・王牙大剣【黒雷】にナルガS一式で、「回避距離UP」「回避性能+2」「隠密」「捕獲の見極め」を用意。
作戦は「慎重に攻めて、倒すよりも捕獲。やばいと思ったらモドリ玉で戻る」といった根性無し。
何度もモドリ玉で戻り、2オチし、回復薬も底を付き、残り10分の文字を見、ぎりぎりでしたが、クエスト終了。
最後は手が震えていました。(2オチでしたし。)
こんな早くクリアできるなんて・・・しかも初見で。まぐれでも何でも、クリアはクリア!もう二度とやりません。(^^;;
そんな今日は特に予定無く、モンハンをちびちびとプレイ。
最近は勲章・称号集めに奔走していて、肉を焼いたり、手短なモンスターを狩りまくっています。
全モンスター50回以上狩猟と、武器500回以上使用がネック。
数回しか戦ったことがないモンスターも多くいて、先はまだまだ遠そうです。
箱根で、主人公が通う中学校を再現 「ヱヴァンゲリヲン×箱根町×TOYOTA 電力補完計画 in 第3新東京市立第壱中学校」を実施
エヴァンゲリオン:ネルフ公用車にトヨタPHV? 箱根にシンジの中学校再現
02月18日(金曜日)
イベント明けの平日。
朝起きるのが非常に辛かったですが、来週もあるので、ぽんぽん休むわけにも行きません。
行きは土砂降りだったおかげで、父に車で送ってもらって、楽させてもらいました。(^^;; 雨に感謝♪
ちなみに筋肉痛は、肩と足首の後ろあたり(ヒラメ筋?)が痛い程度。
これは筋肉が丈夫と言うより、そんなに頑張れなかった証。筋肉痛になる前にバテています。(^^;;
イベント明けの平日ということで、金曜日というより月曜日の感じです。
今日一日頑張ればいいので、得した気分です。まあ前述の身体の怠さと、かなり重い眠気で、その気分も一瞬で吹き飛びましたが。
帰りは朝の雨は何処へやら、月がきれいに見える夜空になっていました。
風は強かったですが、地元よりオフィス街のビル風の方が強く、冷たかったです。
ただ、家の前には固められた雪がまだ残っています。(^^;;
日に日に小さくなっている気はするのですが、もしかして気のせい?
徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.5:漫画はどこへ向かうのか
マンガ喫茶も“自炊”支援、メディアカフェポパイ横浜駅西口店で
02月17日(木曜日)
今日はほっちゃんのファンクラブイベントに参加するため、名古屋に行ってきました〜。
とはいえ、木曜日というド平日。有給休暇を使っての遠征です。(^^;;
わざわざ休みを取ったのだから、美味しいものを食べよう!と発起し、お昼は矢場とんでみそかつを食べることに。
まさかエチカ店が、いや、エチカ全体が休館だとは思いませんでしたけどね!!
名鉄本店に行って、無事本意を遂げましたけどね。(^^;; 予定は未定とはまさにこのこと。
これでやることがなくなったので、ふらりライブ会場へ。友人が1人はいるかと思ったら、まだ誰も来ず。
仕方がないので物販列に並ぶことに。
1人で暇でしたが、そのおかげでライブTシャツとiPhoneケースを買うことができました!
予定は未定、ですねぇ。(^^;;
時間が経つにつれ知った顔が増えていき、時間もあっという間に過ぎていきます。
雨が小降りの中、入場開始。
---
日時:2011年02月17日(木曜日)18:30〜20:55
タイトル:黒ネコ集会Vol.10 10th Anniversary〜消えた黒ネコ〜
場所:Zepp Nagoya
内容:ファンクラブイベント
幕は下りていて、BGMはロックの名曲をトランスしたもの。もしかしたらイベントの内容に関係ある?と思いましたが、特になかったような。(^^;;
オールスタンディングということで、女性ゾーンができていましたが、真ん中右側がそのブロックに当てられていました。
女性ゾーンはそこそこ人数がいましたが、満杯になることはありませんでした。
見渡すと、会場全体も前方はすし詰め状態でしたが、後方は余裕がありました。
ド平日の名古屋、だとこんなもんでしょうか。>< そのおかげで私は悠々と跳べましたけど。(^^;;
幕が下りたまま、イベントが始まります。
「ラララ愛の歌」
ぼんやりしたシルエットで、幕の後ろに青のワンピース姿のほっちゃんが見えます。
幕をスクリーンに見立てて、映像が映ります。「行くよ、名古屋!」(堀江)
「ラブリ♡エブリデイ」
「Days(TV size)」
勢いのあるナンバーが続きましたが、「Days」はちょっと短め。
大阪に参加した人から曲名は聞いていましたが、なるほど、短くすることで曲数を稼いだんですね。
堀江「みなさん、こんばんはー!堀江由衣でーす!!
そんなわけで堀江由衣のファンクラブ10周年、どうもありがとう!名古屋に参りました!」
堀江「名古屋と言えばいつも初日のイメージがありますが、今回は昨日大阪がありまして。もう・・・温まってますよね。(^^;;
私、よくライブに遅刻するんですが、今日は遅刻しないできました。(^^;; 1時くらいには着いていました。(^^;;」
堀江「今日は割と早く入りすぎたので・・・いっぱい食べた。(^^;;・・・みんな引くかも。
朝は、ハート形のチョコレートのパンに、ぱふぱふした・・・あの、ぱふぱふしたお菓子です。何?ワッフル?違う。ナボナ?それも違う。分かったら後日連絡するね。(^^;;
それだけで足りないので、ドーナッツ。」
堀江「お昼はお弁当をいただきました。エビフライのやつです。
途中で生姜チップスを食べて、生姜ジャムもいただきました。」
堀江「あと、ダンサーさんのお母さんが「いつも娘がお世話になっています。」って持ってきてくれたお団子を食べて、楽屋にあったきびだんごを食べて、喉を大事にしないといけないので、飴とかを舐めました。
食べ過ぎだよね。だって、食べ物の話だけで結構尺取ったもん。(^^;;」
今日のほっちゃんは年末より細く見えました。このイベントのためにダイエットしたのかも。
そして、このMCが後々関係することに・・・
それはさておき、みんなに色々聞いてみよう!のコーナー(?)に。
何処から来たかを聞きます。愛知、そしてその付近。高松、滋賀、長崎なんてところも。(^^;;
堀江「なんか今日、中には原因不明の病にかかる予言をしている人も。(^^;;
そういう人は小芝居を続けて、マイナスをプラスに変えて。「頑張ってる俺」をアピールしてください。(^^;;」
そしてほっちゃんが“回る”コーナーに。
回る→「照れるなぁ。」(堀江)→「そんなに照れるなよ。」(客席)となったところで、
堀江「あ、私何か飛ばした?臨機応変な対応を。(^^;;」
原型だと、「みんなのほうが可愛いよ。」→「ほっちゃんには敵わない。」→「照れるなぁ。」の流れですね。ほっちゃん、照れるの早過ぎ。(^^;;
そして再び曲に。
「Puzzle(TV size)」
「Love Destiny」
堀江「はーい。というわけで、今回の黒ネコ集会はライブ形式です。
前回はビンゴを行ったり、何か事件が起こったり(^^;;しましたが、全くそんなことなく、そんなことなく。
・・・あれ?あの(ステージ上方の)看板にいる黒ネコがいない!!」
確かに、黒ネコ集会だとステージの一番上に看板があり、会報でもお馴染みの黒ネコ(=エイプリル男爵)がなく、不自然な空間があるのみ。
それは一大事!(?)ということで、エイプリル男爵を探しに行くほっちゃんでした。
ステージ上には誰もいなくなりましたが、スクリーンに黄・赤・青の花が現れ、今の事態を説明してくれます。(もちろん全部ほっちゃんの声)
なんでも、ほっちゃんは絵本の中に入っていったとか。そして強制的に主人公をやらされることに。
1つめの作品は「白雪姫」。
ほっちゃんは食い意地が張っているから、毒リンゴを食べてしまうのでは?と心配する花々でした。(^^;;
そして白いドレスに、頭に大きな赤いリボンを付けたほっちゃんが登場。
「マッシュルームマーチ」
ダンサーさんの衣装は、さながら7人のこびと・・・ですが、6人しかいません。「予算の都合?」(堀江)
手短に、6人にエイプリル男爵の居場所を聞きますが、首を傾げるばかり。でも、踊りがエイプリル男爵の居場所を示しているのでは?と客席に説明しながら踊ります。
「Say Cheese!」
「恋する天気図(TV size)」
そしてある場所にたどり着きます。でもエイプリル男爵は見つからず、途方に暮れるほっちゃん。
「こんな所にいても仕方ないから、もう帰ろうかな?」(堀江)
「スコールクロール(1番のみ)」
「I my me(1番のみ)」
辺りはすっかり夜の風景に変わっています。
「蒼い森」
ここで魔女が現れ、ほっちゃんにリンゴを差し出します。取り敢えずリンゴをポケットにしまうほっちゃん。
「スピカ」
堀江「これ以上食べると、リンゴといえど、ちょっとね。(^^;; あとで食べようっと。」
と、危うく難を逃れたほっちゃんでした。そしてほっちゃんは退場。
ただここで困った事態が。白雪姫(=ほっちゃん)が毒リンゴを食べなかったおかげで、王子の出番が無くなってしまいました。
絵本の中の住人にとって、出番が無くなるのは屈辱の極み。花々が王子を慰めつつ、ほっちゃんは次の作品に。
2番目の作品は「赤ずきん」。原作通りだとオオカミに食べられてしまいますが・・・
赤いフードを被るのではなく、首周りに置いて、ほっちゃん赤ずきんの登場です。
「お気に入りの自転車」
「笑顔の連鎖(TV size)」
「虹色サーチ(TV size)」
「True Truly Love」
「True Truly Love」の間奏でオオカミが登場!
曲が終わり、オオカミがお腹を空かしていることに気付くほっちゃん。そこで、今さっきもらったリンゴ(=毒リンゴ)をオオカミに渡します。
オオカミは気が済んだのか、リンゴをもらって退場。さすがほっちゃん、気が利きますね!(ぇ
それでも、エイプリル男爵は見つかりません。
堀江「でも、なんでいなくなっちゃったんだろう・・・
私がヒゲを引っ張ったからかな?私が踏んづけたからかな?それとも、ファンクラブの仕事を全部任せたからかな?」
ほっちゃんに心当たりは複数ある模様です。(^^;;
「それにしても、探し疲れちゃった。」(堀江)と座って、次の曲に。
「君のそばに」
ここで曲の途中に猟師が登場。
「白雪姫」と同じく、活躍の場を失った猟師ですが、曲の雰囲気を壊していたので、曲が終わってから出て欲しかったです。
3つめの作品は「桃太郎」。しかも鬼退治する場面とか。
衣装は侍姿・・・ではなく、ほっちゃんの意志によってねじ曲げるとのこと。(^^;;
「桃太郎」といえば3匹の子分がいますが、「本番前にきびだんご食べちゃったー!」(堀江)
子分のいないほっちゃん、鬼にどう立ち向かう?
薄いピンクのスカートで「桃太郎」らしさを主張した、ほっちゃんが登場します。
「インモラリスト」
ここで、子分ではないですが「白雪姫」から王子、「赤ずきん」から猟師が助太刀にやってきます。
もちろんほっちゃんも戦います。
「ヒカリ」
ほっちゃんの武器は剣。「・・・ユイ19世って書いてる・・・うわ、なんだこの剣。めちゃめちゃ強い。」(堀江)強いわけです。(^^;;
無事に鬼を退治したほっちゃん桃太郎でした。
「Love Countdown(TV size)」
ここでピンクの銀テープが発射!
「daisy」
「Lady Go!」
ここでエイプリル男爵の描かれた風船が大量に落ちてきます。
「仲間を集めてきた?」(堀江)そう、エイプリル男爵は逃げ出したのではなく、10周年をお祝いするために仲間を集めていたんです。後に説明を受けるまで、この下りが分かりませんでした。(^^;;
「YAHOO!!」
ほっちゃんが退場して、スクリーンにエンディングロールが流れます。
そこに集まったエイプリル男爵は10匹。最後に10匹のエイプリル男爵とともに「10周年ありがとう!」の文字が。
〜アンコール
エンディングロールから間もなく、会場限定Tシャツを着たほっちゃんが登場。
名古屋の会場限定Tシャツは、肩から先が緑だったんですが、緑色を着たほっちゃんは新鮮でした。
堀江「はーい、というわけで、どうもありがとうございました。(^^;;」
(客席「17歳!」)
堀江「言っていいんだよ。遠慮無く。私を褒め称えていいんだよ。(^^;;」
こういうイベントのため、曲はともかく、内容は伏せて欲しいとのこと。
書いていいのは・・・
堀江「「ほっちゃん、すごい可愛かったよ。」「すごいセクシーだった。」「やっぱりこいつ、さすがだな。」と褒め言葉を添えていただければ。(^^;;
(東京公演の)25日を過ぎれば、「青いクマ、出なかったよ。」とか。(^^;;」
堀江「今回は10周年という事で、新しい曲とか、なかなか歌わない曲とか混ぜてみました。
堀江「(グッズの)3本セットのリウム、一応決まっていて、「帰り道用」「笑顔が連鎖する時用」あと、「戦う時用」。
リアルに帰り道に折った人いる?・・・あー!不気味なので止めた方がいいかと。青い発光物体が。(^^;;」
「帰り道」は「蒼い森」あたりがちょうどいいんでしょうね。
2日目の公演ということで、概ね合っていました。さすがです。(^^;;
ここで「回って」を披露。
前半と違って、お約束通りに進行しますが、最後を変えてみたり。「え、浮かばなかった?(^^;;」(堀江)と、小悪魔ほっちゃんでした。(^^;;
堀江「「I my me」は頭から入るので歌ってなくて、こう(口をつぐんで)なってて。で「・・・え?え!?」ってなっちゃって。これから気を付けます。
私、歌い出しの曲が多くて、歌っていないことがあるんですけど、そこら辺は見なかったフリで。大人だから。(^^;;」
堀江「あとは、黒ネコの風船が思ったよりこっちに降ってきたなと。本当はもっとそっち(客席)に飛ぶはずだったんですけど。
話、分かりました?エイプリル男爵が仲間を呼んできたんです。中に1つ、本物のエイプリル男爵が・・・」
青や黄、赤など色とりどりの風船が落ちてきましたが、中に1つだけ黒いのがあるとのこと。
客席で見つかりますが、無念にも割れていました。
堀江「あー!!こんなに小さくなっちゃって・・・」
と、ここで黒ネコ集会らしいコーナー、「Yui4」に。
今回のお題は「名古屋といえば何?」。いつも無軌道な答えをするほっちゃんですが、今回の解答は「手羽先」「ひつまぶし」「かんち」「名古屋城(嬢)」。
結構まとも?ちなみに「かんち」=神田朱未ちゃんのことです。(^^;; そして1人が見事正解!
堀江「これね、全員外れたときの空気といったら・・・」
今回はほっちゃんがまともな発想だったので、当たっている方がいたのかと。とうとう「かんち」は名古屋名物になりましたか。(^^;;
折角出てきたので、歌に。
「JET!!」
(客席「ほっちゃん可愛い!」)
堀江「そういうことは大きな声で言ってくれないと。(^^;;」
堀江「久しぶりに名古屋でライブをやりまして・・・Aice5以来?
今回はこっちから行きたいと無理をして、色んな人に協力してもらってきました。
10年間続けたことが出来たのも、同盟に入った人、入ってないけど応援してくれる人のおかげです。ありがとうございます。」
そして、最後に再び歌に。
「Holiday」
「Happy happy * rice shower」
「HHrs」では、ほっちゃんが客席に向かって花束を投げるのが恒例ですが、今回はそれが飛ばない飛ばない。
女性ゾーンに投げようと思っても、客席手前のところに投げてしまったり。(^^;; あまりの距離ので無さに、ほっちゃんも思わず笑っていました。(^^;;
ダンサーを紹介して、「いつものやつ。」(堀江)の「黒ネコ同盟、にゃー!」を披露して、今回の集会が終了しました。
---
思ったより早く終わったので、帰りの新幹線を早くして早々に帰宅。
雨だったので車で送ってもらいましたが、この充実感と疲労感と眠気と。
明日、仕事って本当ですか?(ぇ
IPv4サイトをしばし延命、AkamaiがIPv6透過接続サービスを年内開始
NHK「無縁社会」は過剰演出か ニコ生主ら出演者から批判相次ぐ
バンダイ×シャープ、『エヴァ』『けいおん!!』『島耕作』の電卓を3/11発売
02月16日(水曜日)
日曜日から両親が旅行に出掛けていて、帰ってきたのは昨晩のこと。
車で駅まで迎えに行きましたが、路面凍結のニュースを見た後だったので、いつも以上に慎重な運転になりました。(^^;;
家に着くと、今まで静かだった家の中がいきなり賑やかになりました。さらば、我が自由よ。
そして今朝。
いつもなら母が起きて、朝食を作ってくれるのですが、全く起きる気配が見られません。
いつもなら起こすのですが、疲れているだろうと思い、そのままに。
出掛けるときも母の部屋から物音一つしません。まるで昨日帰ってきたのが嘘のように。
当然、帰宅したら2人ともいましたけど。(^^;;
母曰く「日曜日と間違えていた。」水曜日→日曜日はワープしすぎのような・・・
それでも、溜まっていた家事を片付けたので、ぐっすり眠れて助かったとのこと。少しは親孝行になったかな?(^^;;
徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.3:プロデュース能力がある漫画家の寿命が来たとき、業界がポッキリ折れる
TSUTAYAで裁断機とスキャナー貸し出し 1冊300円で“自炊”可能に
あきらめるのはまだ早い:失われたデータを求めて――HDDサルベージ探訪(前編)
負け犬「のび太」の人生哲学、再評価 「くじけぬ心」小中生の指標
札幌の路面電車が"みっくみく"だった件 - 3月26日まで「雪ミク電車」運行
02月15日(火曜日)
朝起きると、外は銀世界。
雪は止んでいましたが、周りは白ばかりで、道路が見えません。
少し早めに出発し、足踏みする感じで一歩ずつ。駅まで歩いていきます。その甲斐あって、職場には問題なく到着。
職場となる新宿は殆ど積もっておらず、日中は晴れたので、帰る頃には雪の跡形がどこにも見えません。
そして帰り道。さぞや残っているんだろうなぁ、と思っていたら・・・ロータリーはすっかりきれいに。
さすがに陽の当たらない歩道は、雪から氷になっていましたが、それ以外は道路がしっかり見えました。
暖かくなったとは聞いていましたが、一日でここまで無くなるとは・・・これが雪国との違いだと再認識しました。
明日から通常通り。正直、助かりました。
変な力の入れ方をしたせいか、足がやや筋肉痛になっていたもので。(^^;;
徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.2:雑誌でなくコミックスで利益を得る構造は、オイルショックがきっかけ
角川アニメの夢の祭典ライブ! 『DK ANIME COMPLEX FES 2011』レポート
そらの少女TAI♪(福原香織・野水伊織・美名・大亀あすか)が懐メロを熱唱! 「そらの少女TAI♪トーク&スペシャルライブ」レポート
フルオーケストラとコラボした歌姫・水樹奈々アリーナライブレポート
「ねぇ 聴こえてる?」 堀江由衣『インモラリスト』発売記念ライブレポート
関連:堀江由衣『インモラリスト』発売記念インタビュー
02月14日(月曜日)
朝から考えがまとまりません。
朝だからまとまらないのかな?と思っていましたが、午前中のコーヒーを飲んでも、お昼を食べても、この症状は変わらず。
連休ボケでは?と思い付いたのは、最寄り駅に着く少し前でした。(^^;;
そんなボケボケな頭でも、お昼に何を食べるかはすぐ決まりました。
ナゲットです。チキンマックナゲット。40周年特別価格で100円なので、1回は食べようと朝から考えていました。こういうことは揺るがない。(^^;;
ハンバーガー+コーヒーのクーポンを使い、ナゲット×2で390円也。ファーストフードはこれくらいが理想。
セットで700円を越えるのが普通になっている、自分の感覚が怖いです。(^^;;
それにしても、お昼は寒かったーっ!
と思ったら、夕方から降っていた雨は、日が沈むに従って雪に。そして最寄り駅ではしっかり積もっていました。
夜になっても止む気配はなく、歩道はおろか車道にも積もり始めました。
明日の朝が不安・・・“ホワイトバレンタイン”なんて洒落たこと言っている場合じゃないです!!
徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.1:電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿
関連:「自炊の森」は「違法とは言い切れない」 “自炊”めぐる業態に法的評価は未確定
プレステ携帯「Xperia PLAY」発表、3月から一部地域で販売
プレステ携帯「Xperia PLAY」発表 Android 2.3搭載、「PlayStation Suite」対応
Mobile World Congress 2011:動画で見るプレステ携帯「Xperia PLAY」――「Xperia neo」「Xperia pro」も登場
SCEJ、PS3システムソフトウェアバージョン3.56でHDD交換時はさらにシステムアップデートがないか確認を
ディズニーシー:30分間貸し切り かつてない豪華パッケージを限定1組に
アキちゃん登場!?みんな一緒にお祭り騒ぎ!「バカとテストと召喚獣 〜祭〜」発売記念イベント「バカ祭(フェス) in OSAKA」レポート!
三森すずこさんがソロでライブ参戦!?「ブシロード合同発表会」レポ
「舞-乙HiME」アニマックス放送記念イベント「乙-HiMEのバレンタインナイト」レポート!
02月13日(日曜日)
今日はアクティブに過ごしましたっ。
まず、秋葉原で開催された新谷良子ちゃんのベストアルバム発売記念イベントに参加しました。
店頭で友人達と喋っていて、気が付けば入場時間を過ぎていました。
入場時に抽選ということでしたが、殆ど前から順に埋まっていて、私は真ん中付近に。
10人×10列だったので、参加人数はぴったし100人といったところ。通りでチケットが捌けるのが早いわけです。
時間になり、良子ちゃんが登場。
衣装は日記に載ると思いますが、胸元のチョコレートっぽいアクセサリーと、チョコ柄のスカートで、バレンタインを意識しています。
(あと、大量のアホ毛。)
新谷「え、晴れましたー。
危ない危ない、危うく10周年を記念したイベントが、雪になるところだった。」
新谷「今日は“お渡し会”がメインなので、トークは短めに。
(ベストアルバムは)単純にみんなで作れたのが嬉しくて。あと、Lantisさんが凄く力を入れてくれて、手に入れやすいジャケットにしてくれて。(^^;;
あと、置くときこう(ラベルが見える縦置き)じゃなくて、こう(ジャケットが見える横置き)にして。あと、お店も・・・」
トークは本当に短く、5分くらいでお渡し会に。
今回はプレゼントが手渡しでき、スタッフによる流しもきつくありませんでした。いつもこれくらい“まったり”だと嬉しいんですが。(^^;;
次は「LIVE・SAKURA」参加のため、新横浜に移動。
友人たちの中で現地入りは遅かったですが、会場に着いたのは一番最初でした。(^^;;
---
日時:2011年02月13日(日曜日)16:33〜18:04
タイトル:LIVE・SAKURA
場所:横浜サンフォニックスホール
内容:ライブ
バレンタインと言うことで、入場時にチョコがもらえましたが、袋に入っているものを自分で取る形。
桜さんからの手渡しではなく、スタッフからでもなく、自分で手を突っ込んで取るとは!新しいです。(^^;;
客席は相変わらず満員御礼。詩の朗読からライブが始まります。
ステージ上の桜さんは、灰色のワンピース姿。でもシックな雰囲気ではなく、可愛らしい感じです。
「今はまだ遠いLovesong」
丹下「ありがとうございましたー。
今回はですね、バレンタイン直前と言うことで、バレンタインっぽい曲を集めてみました。
チョコは受け取りましたか?スタッフのお兄さんからでも、私が選んだので、私からもらったとカウントしていいですよ。(^^;;」
先生、自分で取ったものでもカウントしていいですか!(ぉ
丹下「ん?あそこ(客席)に紙が見えますが・・・(「韓国から来ました」の文字が)
おー!アンニョンハセヨ?
コミュニケーション取りたいけど、何か!キムチ以外で。(^^;;」
(客席「日本語できます。」)
丹下「あー、良かった。(^^;;
飛行機で来て良かったと思うライブにしていきたいと思います。気合い入った!次は気合いが入る曲じゃないんだけど。(^^;;」
「きみの存在」
「You Are My Destiny」
「Ange passe」
丹下「「Ange passe」は、このシーズンになると歌いたくなります。
なんか言い伝えがあって、天使が通り過ぎた一瞬、のことなんですよね。」
丹下「ここでお話をしたいのですが・・・暑いよね。(^^;;
昨日とか雪が降っていたのに、まさか暑くなるとは。(^^;;」
と、汗を拭き拭きする桜さん。
客席で暖かいくらいだったので、照明の当たるステージ上は暑いのかもしれません。
丹下「「webラジオペースメーカー」というラジオが配信されまして、FirefoxではダメでSafariではOKなので、手当たり次第アクセスすれば。(^^;;
みんなに聞いてもらわないといけないから、みんななら大丈夫だと思います。(^^;;」
丹下「この番組は新谷良子ちゃん、橋本まいちゃんがパーソナリティーで、私と田中理恵ちゃんがゲストで、でも“ゲスト”って聞いて無くて。
第1回、第2回と私ずーっとレギュラーの気持ちでやってて。「やだこんな罰ゲームみたいなラジオ。お菓子とか出なきゃやだ〜。」って言ってたら“ゲスト”で。
そしたら第3回から“スペシャルゲスト”という扱いに。(^^;; 言ってみるもんだね。(^^;;」
丹下「昨日配信になったんだけど、前日にみんなのスケジュールを縫って録って。その日も寒かったけど、スタジオの中はとても暑くて。
トトロやエド・はるみさんを伝えるのに、直接言葉を使っちゃいけなくて、「宮崎駿監督の、オーッ!ってやつ。」エド・はるみさんは「こーっ!ってやる人。」
後から聞いたら、言い方があると思うんですよ。みんなだったらどう言う?」
丹下「そうそう、後から後から気が付いて、自己嫌悪になるんだよ。(^^;;
その日の放送はバレンタイン直前でピンク色な感じで、今日のラジオは灰色のバレンタインで。(^^;;
あ!だからって今日の衣装が灰色なわけじゃないですよ。灰色は『B.A.D.』の繭墨あざかちゃんを意識して・・・
灰色って・・・あ、今マイクをオフにしたはずなのに・・・」
灰色でそこまで表現していたとは!(違
「Catch You Catch Me」
「LOVE・WHITEDAY」
「愛しい人がいる場所へ」
ここで絵本の朗読コーナーに。スクリーンを下ろす間にステージを去る桜さんが見えましたが、今日はちゃんと(?)朗読が始まりました。
今日の作品は『だいすきだよ、ハッチさん【AA】』。
バレンタインが題材の作品ですが、いつもとは違い、会場に笑いが起きる朗読でした。(^^;; こういうのもいいかも。
丹下「やっと涼しくなりました。この会場でこんなに暑くなったの初めて。
きっとみなさんの熱い想いがそうさせたんでしょう。(^^;; ありがとうございます。次は・・・あ、全然ホットじゃない曲だ。(^^;;」
「あなたのやり方でだきしめて」
「Wonder Network」
「キセキ」
〜アンコール
丹下「やー、本当に嬉しいです。ありがとうございます。」
話したいことはありそうでしたが、まずは曲に。
「MAKE YOU SMILE」
ここから告知コーナー。今回の衣装のテーマでもある、『B.A.D.』の紹介から。
丹下「以前はワンちゃんのキャラが多かったのですが、再始動してからはネコ系のキャラが多いような。」
そしてもう一つお知らせが。
丹下「来週、放送されているアニメの何処かに出ます。(^^;;
分からないよね?ヒントは、週替わりでゲストが出ます。」
ここだけでもう察しが付き、作品名が言われましたが、「ちょっと大人になろうよ。(^^;;」(丹下)
演出の都合上、はっきりとは言えないとのこと。「公式に配信もしていますから、どうぞ。」(丹下)
そして、3月30日に発売されるアルバムの話に。
新曲ばかりのアルバムは10年ぶり?(今まではマキシが続いて、アルバムという流れが多かったので)
「昨日やっと全ボーカル録りが終わったばっかり。」(丹下)というスケジュールだったそうです。そして、3月27日には「BAND・SAKURA」が開催。
(客席「行くよ!」)
丹下「あ、宴会部長がいる!・・・じゃあ、宴もたけなわですが・・・」
(客席「えーっ。」)
丹下「みんなノリがいいなぁ。(^^;; じゃあ、ラジオのエンディングで締めたいと思います。
・・・私、そういうのに引っ張られちゃうの。(^^;; じゃあ、お手を・・・(^^;;」
その前の「宴会部長」ノリは、完全に桜さんの聞き違いだと思います。(^^;;
桜さんは笑いのツボに入ったのか、精神を集中するのに苦労していました。(^^;;
「more than loving you」
エンディングで詩の朗読があり、今回のライブは終了。
今回はいつになく「笑い」の部分が多かったような気がします。(^^;; たまたまなのか、客席との距離が少し近づいたのか。
曲ではバレンタインらしくホットな曲が中心とのことでしたが、個人的にツボな選曲でした。
「CATCH UP DREAM」はありませんでしたが、これは来月に期待しましょう。それに、いつも同じではつまらないですし。また次回もある、というだけで嬉しいです。
合い言葉は「また、来月!」
---
ワンピース:テレビアニメDVD累計30万本突破で続編発売決定
声優陣も登場した『ルーンファクトリー オーシャンズ』発売記念バレンタインイベント
LISP 1stライブは2011年夏開催! LISP FCイベント「DIVE U LISP SUMMIT 〜部屋とパジャマとおしゃべりすぷ〜」【昼の部】レポート
LISPがパジャマで新曲披露した劇的瞬間をレポート!
02月12日(土曜日)
二度寝、三度寝を繰り返し、起きたのは10時過ぎ。
外を見ると、天気予報通りの雪模様。
不幸中の幸いは、全く積もっていないこと。出掛ける気力は瞬時に失せましたが。(^^;;
基本的にはモンハンをちまちまプレイ。
時間はあるので、時間のかかる、未クリアの上位クエストをこなすにはちょうどいい条件。
ネット上で友人の手伝いもあり、○○が出るまであと1つ!
1オチしても2オチしてもめげずに、捕獲麻酔玉を忘れても健気に頑張った甲斐がありましたっ。
掃除もしたし、買って満足した雑誌も読んだし、その他諸々の雑用をこなすことが出来ました。
引きこもりでしたが、充実した一日になったかと。
そして、明日も休みだなんてっ。
嗚呼、連休って素晴らしいなぁ。(^^;;
02月11日(金曜日・祝日)
天気予報通り、昨晩未明から関東は雪が降り続け、空に“白”が舞い散っています。
予報と違ったところは、雪が道路に積もっていないところ。
仕事はありませんが、出掛ける予定があったので、少し安心して家を出ました。
今日は都内某所で「リアル集会(浴)場」が開かれました。
いつもと同じ某カラオケボックスですが、幹事さんが違うので、集まる面子も違います。
モンハンを始めたのはいいものの、なかなか進まない人。
ハンターランクが上がらず困っている人。
未クリアのクエストを埋めたい人。
ただ単に人といっしょにクエストをやりたい人。(^^;;
それぞれの希望を聞きつつ、思い思いにクエストを進めます。
でもがっつりやるわけではなく、時に歌ったり、時に踊ったり、時に運動したり。
ど う し て こ う な っ た !
その後は場所を移動して、飲み会へ。
都会でしたが、天気のせいか、三連休の初日のせいか、店は空いていました。
時間制限はないので、みんなで飲むわ、食べるわ、がっつり話すわ。
月並みな言葉ですが、色々な話が聞けて、楽しい&興味深かったです。(^^;;
終電を気にしつつ帰路へ。
朝までコースもあるっぽかったですが、飲み&徹夜の体力が殆ど無い私は遠慮させていただきました。残念だけど、こういう身体だから仕方なし。うん。
自宅に着くと、道路に雪は積もっていないものの、歩道は踏みしめられるくらい積もっていて、粉雪が舞っていました。
なんとか明日中には雪が無くなっていますように・・・
札幌市内の路面電車が「雪ミク」仕様に!車内アナウンスは藤田咲
釘宮理恵:「ホッコリ温かい気持ちになれる作品」リサとガスパールでリサ役
プレイの腕が問われるRPG『最後の約束の物語』!! 田村ゆかりさんインタビューも
写真と詳細リポートで振り返る“THE IDOLM@STER 2 765pro H@PPINESS NEW YE@R P@RTY!! 2011”
02月10日(木曜日)
最近のお昼休みは、資格試験の勉強時間。
2011年になったときは、年度中(3月末まで)に2つは取ろうかな、と思っていたのですが、現実はなかなか甘くなく。
今日も今日とて、自分の知識の無さに辟易とするのでした。><
狩りの時間は帰宅してから。
欲しい素材がなかなか手に入らず、モチベーションは下がり気味。
なので、称号&金冠狙いと、未クリアのクエスト消化に重きを置いています。
wikiを見ると、通常モンスターを50匹倒すと称号がもらえるので、それ狙いです。
この時点で50匹狩猟をクリアしているのはナルガクルガのみ。素材狙いの連続狩猟を何度もやっているうちに、加算されていったんだと思います。
意外と少ないのがジャギィ系。
武器も防具もそんなに強いのが作れないことと、乱入されても無視しているので、あまり倒していないのかと。(^^;;
未クリアクエストは、2頭同時か大連続。
大連続はかったるいので、2頭同時を時間をかけてじっくりとクリアしています。ティガ2頭で40分針とか。
どちらも1人でやるには時間と気力の限界があるので、みんなと楽して効率よくやりたいなぁ、なんて。
集英社の「ジャンプSQ」がデジタル版に――1カ月遅れながら115円
バレンタイン、“恋愛詐欺”から身を守れ! マカフィーが対策伝授
ワンピース:最新61巻が発売3日で200万部突破 100位内に既刊40巻ランクイン
『ロックマンDASH3』でエアロを演じる神田さんのコメント掲載
OVA『バカとテストと召喚獣 〜祭〜』発売記念イベント「バカ祭 in MAKUHARI(幕張)」にキャストが大集合!
ミュージカル『ニコニコニーコ』チラシ撮影後のキャスト陣に直撃
井上喜久子&ささきのぞみが『女神さまっ』の世界観そのままで送るWEBラジオ『井上喜久子のああっ女神さまっRADIO』好評配信中!!
02月09日(水曜日)
システムを運営している立場上、データの抽出をよく頼まれます。
今日も頼まれごとが舞い込んできました。
頼まれるときは必ず期限を聞くのですが、どうやっても手間と時間のかかる案件。
これは今日中でいいですか?と言おうと思ったら「大至急!」とのこと。
仕方ないので、お昼休みを無視して作業に取りかかることに。その甲斐あって、お昼休みが終わる前には作業終了。たまには仕事しているところを見せないと。(^^;;
お昼を食べていないので、係長に許可を取って、1時間遅れで昼食へ。
いつもは自分の机で食べるのですが、みんなが仕事をしている最中に食事は出来ないので、外に出掛けることに。
食事が出来て、その後少しゆっくりできるところ、と考え抜いた挙げ句、安定のマックへ。(^^;;
平日で安かったので、アイダホバーガーセットに。後で知ったのですが、今日までの限定メニューだったらしいです。少し得した気分♪
見た目通りかなりボリュームがあって、満腹に。困ったことに、夜になってもお腹が空きません。
仕方ないので少し時間を空けて、Wii Fitで20分間のジョギングに。
いい運動になりましたが、少し気分が悪くなりました。><
健康って微妙なバランスなんですね・・・って、さすがに微妙すぎるような。(^^;;
11年1月ゲーム販売:「モンハン3rd」が2カ月連続首位 シリーズ最高更新
コクヨ、オリジナル表紙の「キャンパスノート」を作成できるサイト
満を持して登場! 「けいおん!」の聖地で誕生会|アニメファンならぜひ行きたい!聖地巡礼ツアー
電撃大賞受賞作がドラマCDに! 『シロクロネクロ』出演の戸松遥さんの感想は?
真田アサミさんの『LuviniaSaga』ボイス収録を取材してきた!
田村ゆかり様「プラチナLover's Day」インタビュー 3
田村ゆかり様「プラチナLover's Day」インタビュー 4
02月08日(火曜日)
最近、鼻水が良く出ます。
朝、駅まで歩いているときに垂れそうになって、歩きながら鼻をかむこともしばしば。
花粉症?と思いましたが、時期的に早すぎるし、水のような状態でなく、粘着性があるので、花粉症ではないと自己判断。
暖かくなってからが本番です。怖い怖い・・・
そんなわけで、ポケットティッシュの消費が増えました。
1日1枚のペースですが、塵も積もれば山となり、手持ちが心許なくなってきました。
路上で配っているものをゲットしてもいいのですが、必ずもらえるものでなく、確実性がありません。
そこで、ドラッグストアでポケットティッシュを買ってみました。
6袋入っていて、値段は84円。
1袋当たり14円と、無料と比べると高く感じられますが、中身がぎっしり詰まっていて、損した気はしません。
これで明日から、何も心配することなく鼻がかめます。
一番いいのは、ティッシュを使わないことなんですが・・・(^^;;
「クーポン当選」とGrouponに誘導 グルーポンは「無関係」と注意を呼びかけ
漫画家・赤松健×小説家・桜坂洋 電子書籍対談(後編):「作者がもうからないと未来につながらない」
「声援が何よりの支え」――大相撲高田川部屋、朝稽古をUstream Twitterも開始
『モンハン』の通貨“z(ゼニー)”がチョコレートになって登場
水樹奈々がフルオーケストラを従え完全燃焼! 「NANA MIZUKI LIVE GRACE 2011 -ORCHESTRA-」ライブレポート
02月07日(月曜日)
今朝の冷え込みは、ここ数週間と比べてそれほどでもなく。
ちょうど右手親指の爪の付け根を怪我(というか出血)して、手袋をはめられない状態だったので、助かりました。
周りからしてみたら、寒さに対して強がっているように見えたのかもしれませんが。(^^;;
今日の仕事は、朝から色々なことを聞かれました。
延べ10年の経験を活かして、サクサクっと消化。万事解決したようですが、自分が異動したらどうなるんだろう?と考えたり。
ちょうど月例処理でややこしい案件が見つかり、相方のShiさんに任せつつ、自分も解決に向けて探ってみることに。
私は30分ほどで大体解決しましたが、Shiさんはどうやら霧の中にいる模様。
Shiさんには考えてもらいたかったので、少しの間放置してみました。
でも全く分からなかったようなので、ヒントというか、解答を披露。こんなややこしい案件は1年に1回あるかないかなので、余裕のある時期に出てきて良かったかも。
帰り道は、朝と打って変わって冷たい風が吹いていました。
今日は一日暖かいはずでは?と天気予報を見ると、今晩からまた冷えるとのこと。
右手親指から出血は止まり、明日は手袋がはめられる模様。
不幸中の幸いですが、まだ寒さが続くのかと思うと・・・><
ソニー・エリクソン、「Xperia play」を2月13日に正式発表 PlayStation SuiteをサポートしたAndroid端末
プレステ携帯「XPERIA PLAY」、2月13日に発表
漫画家・赤松健×小説家・桜坂洋 電子書籍対談(中編):「萌えやツンデレを輸出すべし」――パロ同人誌を合法化、国際化するには
水樹奈々が優秀賞を受賞 - ビルボード・ジャパン・ミュージック・アワード
[初音ミク]ステージに“降臨” 歌って踊って2500人が熱狂
【マチ★アソビ】Kalafinaの一日駅長&野外ライブレポート
May’nのライブが3D映画でよみがえる! 「May’n THE MOVIE -Phonic Nation-」公開初日舞台挨拶レポート
May’n 3D映画舞台挨拶で画面の自分を思わず応援
喜多村英梨が歌い、語る『Taste of Paradise』発売記念イベント
田村ゆかり様「プラチナLover's Day」インタビュー 1
田村ゆかり様「プラチナLover's Day」インタビュー 2
堀江由衣が新宿でゲリラライブ! ニューシングル「インモラリスト」発売記念イベントレポート
堀江由衣、新宿でゲリラライブを敢行! 新曲「インモラリスト」を初披露
02月06日(日曜日)
今日はほっちゃんが新曲『インモラリスト』の発売を記念して、都内でゲリラライブを行う、ということだったので、午前中に都心へ。
場所が都内某所ということで、色んな噂が流れました。
秋葉原のホコ天でやる説、池袋の噴水広場でやる説、東京の中心は町田説、八丈島も東京都だからあり得る説、etc、etc。いや、最後の方は「高度の情報戦」というより「お遊び」でしたが。(^^;;
そんな中、ほっちゃんがゲスト出演した「おに魂」で発言した「リベンジです。」のヒントを元に、新宿へ。
何が「リベンジ」かというと、ほっちゃんのファーストアルバム『水たまりに映るセカイ』発売を記念して新宿ステーションスクエアでイベントをやろうとしたのですが、あまりの人の多さに「桜」を披露して終わったんです。
ちなみにそれって2000年の年末。あれから10年ちょっと。・・・あらまぁ。(^^;;
という因縁の場所なので、中止になるかもと警戒していたのですが、10時半に現地に着くと、ステージの設営は行われていたものの、人はまばら。
暫くその場にいても変化がなかったので、お昼を食べに離脱。12時頃に戻ると・・・階段の上に黒山の人だかり。
取り敢えず一番後ろに位置して様子を見ると、何のイベントか表明されないまま、13時にステージ前に移動することが発表されます。
移動する少し前に、ステージ上に「堀江由衣 インモラリスト」の文字が。
みんな歓喜というより安堵の表情で、ステージの前に。
私の位置でもステージ上が見える、そこそこの場所にいることが出来ました。
イベントは、ニコニコ生放送で放送されたので省略。
補足としては、ほっちゃんの右側にスタッフや警察官がいて、チョコレートを試しに投げたときに、警察官が無線で通話したので、ほっちゃんが焦っていました。(^^;;
観覧スペースはステージ前と階段の上にありましたが、どちらもすごい人数ながら、混乱はありませんでした。(少なくともステージ前は、押されることは皆無。)
1曲だけで終わると思われたゲリラライブですが、蓋を開けてみればトーク有り、「インモラリスト」「HOLIDAY」「True truly love」と全曲披露あり、ととても満足のいくイベントでした。
何よりリベンジ成功!ほっちゃん、おめでとうございます。(^^;;
イベントが終わり、まだ陽が高かったので、同志で集まって狩りへ。
夕方までの短い時間でしたが、多人数でやるので一クエの時間が短い!(ぇ
何度もオチて自分の未熟さを思い知らされましたが、やっぱりみんなと行く狩りは、効率以上に楽しかったです。
朝は不安もありましたが、充実した日曜日を過ごすことが出来ました。
明日からの気力を溜められたかな?
『May’n THE MOVIE -Phonic Nation- 3D』 初日舞台挨拶
02月05日(土曜日)
今日の午後、ドライブに出掛けました。
ドライブといっても遠出したわけではなく、近所をぷらっと回っただけですが。(^^;;
ドライブのオトモは『プラチナLover's Day』と『インモラリスト』。
何回か聞いたらCDを取り出して・・・CDチェンジャーとかiPod端子とか、オーディオ系のものはないので、人力です。
それによって運転が危うくなることはありませんでしたが、少し面倒だったので、CDを編集してみようかと。確か使っていないCD-Rがまだあるはず・・・
目的地まではiPhoneと車載のナビを利用しましたが、ちょっと道を間違っても、見知らぬ所に入っても、不安になることはありません。
私が免許を取ったときは地図が手放せなかったのに、便利な世の中になったものだなぁ。(ぉ
帰路は幹線通りの渋滞に辟易としましたが、何事もなく家に着くことが出来ました。
数ヶ月前は車庫入れがかなり妖しかったですが、今回はそれもクリア。
幾ら慣れているからといっても、車の運転には経験が大事。
折角の免許証、もう少し積極的に使ってみようかなと思いました。
待望のTVシリーズ第2期は2011年夏放送! 下野紘・原田ひとみ・水橋かおりらメインキャスト勢揃いの「バカ祭 in MAKUHARI」レポート
【レポート】フルオーケストラとの融合で水樹奈々の新たな魅力が全力全開! 「NANA MIZUKI LIVE GRACE 2011 -ORCHESTRA-」
02月04日(金曜日)
よーく考えなくても常識なんですけど。
今日が二十四節季の「立春」なんですね。
昨日、あんなに声高に「節分」を二十四節季だなんて主張して・・・嗚呼、何年やっているんだか。猛省。m(_ _)m
で、何年やっているかというと、この2月で丸8年になります。
良くも飽きずに、いや、飽きつつも、止め時が分からなくなり、惰性で続けています。(^^;;
最近はネタに詰まり気味。
今日もこれといったことは無し。午後に同僚が休んで、新任の部長に急遽、資料の説明をすることになったくらい。
本当に急でしたが、連続10年の経験は伊達じゃありません。
さらさらっと説明しました。もちろん課長の手助けがありましたし、何より部長が理解しているかは分かりませんが。(ぉ
どうやら来年度は異動が決定らしいので、こんなに意気揚々と出来るのも今年度までですが。
調子に乗りやすい性格なので、ここら辺で鼻を折られた方がいいのかも。
残り2ヶ月で、自分の経験を何処まで残せるか。
今年度の仕事のテーマでしたが、残り少なくなって、少し焦っています。(^^;;
日本でのIPv4アドレス在庫枯渇は3〜6カ月後、当面は現行ポリシーで配布継続
IPv4中央在庫の配布終了は「通過点」、本当の枯渇に備えを
漫画家・赤松健×小説家・桜坂洋 電子書籍対談(前編):作家から見た「絶版」
吉田戦車さんも参加 出版社なし・作家発の電子書籍「AiRtwo」発売
電子書籍「AiR」× 講談社BOX × スターチャイルドの最強タッグが贈る電子雑誌「BOX-AiR」本日発売開始!
02月03日(木曜日)
今日は二十四節季の一つ、節分。
文字通り「季節の分かれ目」なわけですが、最近では豆や恵方巻きといった、食べ物イベントになっているような。
恵方巻きは関西の風習、というふれ込みですが、私が関西にいた20数年前は、そんな風習は欠片も存在しませんでした。
いやはや、世の中の流れって恐ろしい。
恐ろしがっていても仕方ないので、今日のお昼は時流に乗って恵方巻きを食べることにしました。
おにぎりと同じ感覚で、+カップ麺。総額400円オーバーのお昼は、私にとって少しリッチです。(^^;;
iPhoneのアプリで方角を調べ、いざチャレンジ。
お昼は1人で食べるので、無言になるのは問題ないのですが、一気に食べることに多少の抵抗がありました。
問題は量ではなくて、味。
いつもはおにぎりとカップ麺を交互に食べて、飽きを防ぐのですが、片一方ずつ食べると同じ味が連続して・・・
それでもコンビニの恵方巻きは思いの外美味しかったので、来年も挑戦してみようかと思いました。
仕事が終わり外に出ると、明らかに風の冷たさが和らいでいました。
肌で感じるレベルで、「季節の分かれ目」を知ることが出来ました。これから暖かくなってくれれば・・・
radikoに今春以降、名古屋などの約30局が新たに参加
テレビでラジオが聴ける radikoが新「VIERA」に対応 エリア拡大
エジプト国内でのTwitterとFacebookのアクセス再開を確認……国内ISPもサービス再開
米政府、エジプトのようなネット遮断を迂回するメールシステムを実験
02月02日(水曜日)
今日は外での仕事。
基本的に“私服”(“普段着”ではない)でいい、とのことだったので、首まで絞まるフードの付いた黒のコートを選択。
もちろんヒートテック様のご助力をいただいて、です。(^^;;
その甲斐あってか、日当たりに恵まれなかったにも関わらず、それほど寒さを感じませんでした。
いい感じに休憩時間があったり、寒くなったら室内に逃げることはありましたが。(ぉ
一日中立ちっぱなしだったので、終わる頃にはへとへと。
慣れないことはするものじゃないですね。いや、もう少し慣れるべきなのか。(^^;;
寒くなかったのはいいのですが、コートのフードがくせ者。
生地が厚いため、首に掛かる負担が大きいのです。ストレッチを時々やっていましたが、肩のこりが半端無いです。><
這々の体で帰宅して、すぐさま両肩にサロンパスを貼ります。
80枚入りのお得パックでしたが、気が付けば最後の20枚に。使用期限はとうの昔に終わっていますが、効いているから問題ないでしょう。(^^;;
始まりがあれば終わりがある、ということを変なところで実感した一日でした。(^^;;
AVGの名前をかたる偽セキュリティソフトが見つかる、入手元に注意
劇場版アニメ『忍たま乱太郎』の公開アフレコ&記者会見レポート
「福沢諭吉を描く」というお題に「たしかメガネかけてますよね」 ――声優・明坂聡美がニコ生番組「なまどもえ」で天然ボケを連発!
02月01日(火曜日)
今日は一日休みを取って、「岩男潤子のSweet Tweet Time」第22回公開収録に参加しました。
いつもは喋って歌って、たまにゲストを呼んで、という流れですが、今日はひと味違います。
世の時流に乗りたかったのか、単に周りがやりたかっただけなのか(^^;;、「モンハン特集会」に。
主役の潤子さんは一昨日・昨日とライブだったので、今日初めてモンハンに触れるという状況。
キャラメイキングから始まり、初めての採取、狩りへと行ったところで、あっという間に4時間が過ぎました。(^^;;
元々はギルドカードを交換しよう、とのふれ込みもありましたが、こんな状況なので仕方ありません。
しかしまぁ・・・
声優さんがゲームをすると、アテレコ気分になるからすごい!と噂で聞いていましたが、まさにその感じ。
セリフの一つ一つをアテレコし、村長や村人にキャラクターが生まれました。(^^;;
そして狩りの最中は・・・本人が意図していない方向に取られがちなセリフが・・・
「(モンスターが)大きい」とか、「(手以外にも)汗をかく」とか・・・今回の放送はお蔵入りになりそうな雰囲気です。(^^;;
ギルドカードは交換できませんでしたし、狩りにも行けませんでしたが、狩りは見ているだけでも楽しいですね。
帰りの電車で狩りに行ったのは、言うまでもありません。(^^;;
第2弾があれば、狩りに行けるのかなぁ・・・
今日の狩りを見る限り、遠い未来のような気がしてなりません。(^^;;
IPv4アドレスの中央在庫尽きる
IPv4アドレスの中央在庫が残り5ブロックに、近日中に分配終了の見通し
GoogleとTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス
陸自公式ゲーム登場! インドア派“陸BOY”を操作する「ザ・行進」など4種類
サッカーアジアカップ2011会場でJAM Projectの楽曲が流れる→ランティスが公式コメントを発表
RQ顔負けのチアキんぐが東京AUTOSALON 2011に登場!
チケットは2月6日(日)発売! 乙女企画クロジ☆第10回記念公演「異説 金瓶梅」を控え、福圓美里からのコメントを紹介!
『SKET DANCE』4月より放送開始!第1話アフレコインタビュー!