01月31日(日曜日)
今日はイベントの掛け持ちでしたー。
一つめは「後藤邑子カバーソングアルバム「ごとそん」発売記念キャンペーン in とらのあな」。
整列中にシステム障害の電話がかかってきましたが、取り急ぎ対処してイベント会場へ。
よりによってこんな時間に障害が起きなくても~。(>_<)
会場は、とらのあな秋葉原A店の地下1階。パイプ椅子が騒然と並んでいて、全部で120席と言ったところ。
スタッフによる諸注意。マイクの音声を絞っていて、音は小さめ。「すみません、私、“耳くそ”が詰まっているもので。」よく聞こえないとか。
Twitterの話をしつつ、時間を押して邑子さんが登場。
大阪・名古屋のイベントでは「意外と優しかった。」「怖くない。」と言われたとのこと。
でも、次の瞬間「私のイベントで、“耳くそ”って何よ!しかも遅れた原因が、私に関係ないLantisスタッフのTwitterの話なんて!!」(後藤)。
邑子さんだなぁ、と実感できました。(^^;;
手渡し会はそんなに急かされた雰囲気ではありませんでした。
私もきちんと話せたかな、と。スタッフに肩を叩かれた気はしましたが。(ぉ
ちなみに貰ったのは「なめんなよ邑子カード」という、なめ猫風免許証。昭和っぽくやや大きいです。(^^;;
その後、渋谷に移動。
友人のHo氏を誘って次に向かったのは、丹下桜さんの「LIVE・SAKURA」。
桜さんのライブに参加するのは、2000年以来なので10年振り。長生きしてみるもんです。(^^;;
会場は迷いつつ・・・というか、完全に迷って右往左往。
RoさんのiPhoneと、同じく参加するHiさんに助けられました。Windows phoneを持っている身としては、iPhoneに助けられるのはちょっと悔しい。(>_<)
会場は100人くらいで、パイプ椅子が敷き詰められていました。とらのあなよりは少し余裕のある感じ。
時間になり会場は暗転。桜さんの詩の朗読から、ライブパートへ。
ライブは新旧織り交ぜて、途中で絵本の朗読(『ゆきのともだち』)を挟みつつ、アンコールを含めて全12曲。
“新”は分かりませんが、“旧”だと・・・
「New Frontier」「Wonder Network」「Neo-Generation」「Be Myself(アコースティックver.)」「CATCH UP DREAM」の5曲。
blogでも触れていますが、全体的に元気で明るい曲が中心でした。
MCでは・・・
丹下「みんなよくここまでたどり着けました。お姉さん嬉しいです。(^^;;」
丹下「最近は暖かくて、近所の梅が咲いていて、私とくぅちゃんは散歩していると、私とくうちゃんが“くんくん”しています。(^^;;」
丹下「(「RADIO・A・La・Mode」について)私も慣れてきましたが、皆さんの方が慣れてきて・・・
(単語でヒーリングのコーナーは)読み方指定の、反則すれすれ。今日もやりますが、みなさんもラジオの前でワクワクテカテカしてください。」
丹下「(「あにゃまる探偵キルミンずぅ ラジオ+」について)やることになりましたが・・・これにはカノンちゃんが、リク君にキルミンを着て欲しくて噛み付くんですけど、スタッフさんの予想だと「ガブっ♡」ってハートが付く感じだったんですけど、「ガブッ!」と・・・戦慄が走ったとか。(^^;; しかも3回も。
心に残るのは・・・いいですよね♡ 記録より、記憶に残る役者を目指していこうと。(^^;;」
丹下「(お知らせについて)今までは私と事務局だけだったので、情報解禁もへったくれもなかったんですけど。(^^;;
(2月27日のイベントは)トークを中心にお届けしようかなと。事前に質問をアンケート用紙に書いてもらって・・・もらってない?なんですと!
ならblogでアンケートを書くので、それを印刷していただければ。臨機応変に。(^^;;」
丹下「去年を象徴する歌は「MAKE YOU SMILE」。すごいいっぱい笑って、いい年だったなと。
でも、私にとっては「Neo-Generation」だったなと。帰ったら歌詞を見てください。桜さんっぽいって。(^^;;」
あっという間の1時間20分でした。
曲もMCも、ラジオのまんまというか、昔のままの印象でした。
けど、一番印象に残ったのは桜さんの笑顔!
ずーーーっと微笑んで歌っていました。にやついているくらい。(^^;; こちらもつられて笑顔になっていました。笑顔の連鎖?(ぉ
こんなに楽しかったので、次回も行きたいのですが・・・まずは当選しないとなぁ。(>_<)
01月30日(土曜日)
今日は「「キディ・ガーランド」GTO喫茶室「タッチ&ゴー!」 出張デリバリー」に参加してきました。
『キディ』は前作から好きな作品で、今作品も第1話から楽しみにしていました。
作品のラジオを聞き、3人のトークも気に入ったので、イベントにも参加したくなりました。
ところが、せっかく関東でイベントをやる日が横浜公演の翌日だったり、舞台挨拶だったり。
なかなか行けませんでしたが、この度ようやく!何も予定がない日(^^)となったため、キャンペーン最終日にして最初の参加と相成りました。前置き長い!
会場は、アニメイト横浜店が入っているビルの5階、ホテルの宴会室でした。
チケットは捌けていましたが、全体で60~70人くらいでした。
開始時間をやや押して、内田彩ちゃん・合田彩ちゃん・白石稔さんが登場。
うっちー、ご~でぃ~はポスターにあるようなメイド服ではなく、GTOの受付嬢の衣装。白石さんはいつも通りミヌさんでした。
3人ともとても似合っていました。1人は性別を超えていましたが。(^^;;
短い挨拶の後、握手会がスタート。
スタッフがいるにはいるのですが、そんなに急かされることはなく。また、3人とも話すのが上手いので、なかなか列が進みません。
おかげで後ろで待っているのは、かなり退屈でした。(^^;;
私的にはまだ話していない話題があったので、また機会があったら参加してみようと思いました。
全員が終わるまで会場で待つことも出来たのですが、友人とブツの受け渡しを約束していたので、やむなく離脱。
横浜駅界隈でブツを受け渡して・・・で、終わるはずでしたが、相方さんを含めて3人で1時間以上立ち話していました。(^^;;
“話す”って単純なことですが、“波長”が合わないと「また話したいな。」とか「もっと話したいな。」と思えません。
その“波長”が合う人って、なかなか珍しいですし、探し方が分からないので、大事にしていきたいな、としみじみ思いました。
01月29日(金曜日)
最近のゲーム事情。
携帯機は再び火が点いた『ドラクエ9』。
『なのは』も興味がありますが、いっしょに遊んでくれるであろう「ゆかり系」の友人と会う機会(=イベント)が当分無さそうなので、ちょっと見送り。
そんなドラクエは、転生した主人公のレベル上げに勤しんでいます。
単調な作業ですが、「友人にあったときにビックリさせてやる!」というモチベーションのせいか、退屈になりません。不思議。
据え置き機は『モンハン3』。
なんか数ヶ月前に戻った感じです。(^^;;
モンハンは、知人・友人の類がオンラインに見当たらないので、求人区ばかりに入っています。
素材はいい感じに揃ってきましたが、チャットは定型文が主。
狩りもいいのですが、ちょっと会話も楽しんでみようかな、と最近では思ったり。
ただ、どちらも「時間があったら」やるレベル。
もっと、寝食忘れるような「当たり」があれば・・・実生活は困りそうですが、探している今日この頃です。
『ドラゴンクエストVI 幻の大地』の出荷本数が100万本を突破
関連:恒例のマジコン対策、「ドラゴンクエストVI」にもやっぱり搭載されていました
PS Home上で開催された『アイドルマスター』ライブを緊急リポート!
【レポート】双子のお姉ちゃんのサンタさん姿をじっくりと! 『kiss×sis』第5巻発売記念イベント
01月28日(木曜日)
昨晩未明、とうとう発表されたiPad。
iPodのまがい物っぽい名前だったり、パッと見大きいiPhoneだったりしますが。
話題性が大きいのは確か。職場でも知っている人が多数いました。
でも、私的にはHYBRID W-ZERO3の発売日です!
・・・買ってないどころか、予約すらしていませんが。(ぉ
買い換えるのは決めているんです。
機種変するなら、落ち着いてカスタマイズする時間が欲しいので、そのタイミング待ちだったりします。
お店に入っては、実機を確かめる日が続きます。
嗚呼、早くカスタマイズしたい・・・
今週末も色々と予定が入っているので、自分が手にするのは2月になるかと。
・・・来週はもう2月ですかー。
ここまで来るのも早かったですが、年度末に向けて、もっと時が経つのが早く感じそうな予感。
忙しくても、心には余裕を持ちたいです。
Apple、9.7型タブレット「iPad」を発表 - 電子書籍用ショップ「iBookstore」も
Appleイベント現地リポート:Appleの「iPad」を展示ブースでねっとりと眺める
「iPad」に便乗した偽ソフト出現、検索サイト経由で誘導
「iPad」発表に便乗したSEO攻撃、関連用語の検索結果を汚染
iPad発表会、ネット揺るがす Twitter遅延やネット速度低下も
マイケル「THIS IS IT」初日売上は16億円。オリコン発表
M・ジャクソン:「THIS IS IT」初動16億円 DVD初日でポニョの倍 オリコン
1日だけの復活“サクラ大戦・帝都ライブ2010”開催概要が発表
ドラマCD『ぼく、オタリーマン。』キャスト陣のコメントが到着!
01月27日(水曜日)
コーヒーを飲む時間というのは、大体決まっています。
まずは朝食時。
目覚めの一杯という理由もありますが、朝はパンなので、コーヒーによって流し込んでいるときも。
続いて職場では、10時頃と15時頃に一杯ずつ。
ちょうど午前中と午後の弛んだときに飲んでいるようなものです。コーヒーを入れるために席を立つので、気分転換も込めて。
そして、夕食後に一杯。
寝る○時間前はカフェインを摂ると睡眠に影響が出る、と聞きますが、私の場合はカフェインに慣れすぎたのか、眠気が強すぎるのか、ほとんど影響がありません。(^^;;
そんな一日のローテーションですが、今日は職場での一杯ずつが、打ち合わせによって潰されました。
そのためか、午後の打ち合わせが終わった頃には、ふわふわぼんやり。
今日がノー残業デーで助かった・・・
そそくさと職場を出て、こんなモノを手に入れました。
(←サークルKサンクス特典ポストカード)
今日発売の、『My wish My love』サークルKサンクス特典です!
予約時は特典の画像がなかったので、正直バクチでしたが、どうやら大当たりの模様♪
商品画面を見る限り、普通に“特典”としか書かれていないので、まだ手に入るっぽいです。
コンビニだから、(一応)全国に店舗はありますし。いい時代になったものです。
知能テストに見せかけHDDのデータを破壊、危険なワームが拡大
真冬、一番暖かいのは北海道──各地の室内温度、ウェザーニューズが調査
鳥取が寒くて、島根が暖かいのが不思議。
チョコレートの祭典で、大きさ約3倍の"パイの実"が限定発売!
「THIS IS IT」BD/DVD発売でマイケルの等身大フィギュア
けいおん!:BD最終巻が初登場首位に 2度目の初週3万枚突破 オリコン
狂気の改造を施され、まさかの進化を遂げてしまったメガドライブ
声優・茅原実里が、ライヴBlu-ray付の新アルバムを2月発売
好評放送中TVアニメ 『れでぃ×ばと!』 オフィシャルコメント到着!!
みんなの声が原動力! 新たなる“歯車”を回せ!『angelaのミュージックワンダー★大サーカス 4th ~The gear turns around~』ライブレポート
影絵朗読にピアノ弾き語り、ドッキリ企画など盛りだくさんの内容にファン歓喜! スフィア『Colorful Concert』ライブレポート
01月26日(火曜日)
今日はゆかりん17枚目のシングル『My wish My love』の発売日前日。
いつもならフラゲの旅に出るため、お休みを取ったりするものなのですが。
今日に限って外せない仕事が午前も午後も詰まっていたり。昨日はそんなに忙しくなかったのに。
悔やんでも仕方がないので、仕事が終わって職場をダッシュ。
特典が付くところは事前に調査済み。
その中で今日は、新宿にある3店舗に絞ってみました。
(←ソフマップ特典生写真)
(←とらのあな特典生写真)
(←TSUTAYA特典ポストカード)
ソフマップはポイントがあったから。とらのあなは写真が気に入ったから。TSUTAYAは・・・何となく。(^^;;
前回のTSUTAYAのポストカードは解像度がイマイチでしたが、今回はとてもきれいな仕上がりで、満足。
帰宅して早速、繰り返しリピート再生へ。
表題曲の「My wish My love」、「Tiny Rainbow」はエンディングにふさわしい、しっとりとしたミディアムテンポのナンバー。
「ラブサイン」は打って変わってアップテンポで、やんちゃな雰囲気に。そして「満月のセンシビリティー」は夜の大人な空気を醸し出します。
いつもながら、四曲四様を見せてくれるのは、ゆかりんのCDのいいところ。
そして、どの曲を聞いても、ライブの一場面を思い出させます。
千秋楽の横浜公演からもう10日。
暫くはライブの曲順を再現して、余韻に浸っていようと思います。
杉山紀彰さん、植田佳奈さん、諏訪部順一さんが登場!『Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS』初日舞台挨拶
劇場版『Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS』公開!杉山紀彰さん、植田佳奈さん、諏訪部順一さんが舞台挨拶 植田さんは艶やかな着物で登場!
01月25日(月曜日)
たまにあるのですが、今日は睡眠が上手く取れない日でした。
まず起床時。
目覚ましのちょっと前に起きたつもりが、二度寝して一夢見るくらいの時間があったり。
目覚めもすっきりしません。
そして朝の通勤電車。
思ったより人が多く、自分的ベストポジションの、座席の端が確保できませんでした。
しかも、左に座った人(男性)の二の腕がいい感じに当たり、気になって寝付けずじまい。
当たっている本人はすやすやと寝ているし。だから人と接触する可能性の低い、端を狙っているのに。
ちなみに、お昼寝は普通に取れました。(^^;;
この年になっても、睡眠の上手な取り方が分かりません。試行錯誤中です。
一番気持ちよく眠れるのは、めちゃくちゃ寝不足になることでしょうけど。(ぉ
TwitterのFlashウィジェット、脆弱性情報を受け提供中止
Kasperskyでサイト閲覧時にトロイの木馬が誤検知される現象
『機動天使エンジェリックレイヤー』がBlu-ray BOX&DVD-BOXとなって発売
「十兵衛ちゃん」や「スレイヤーズ」が低価格DVD-BOX化
『地球少女アルジュナ』『魔法使いTai!』も。
豪華声優陣そろい踏み!「アクアプラスフェスタ2009」レポート!【ニュース】
【レポート】32曲のアニメソングで熱く燃えた大晦日! 「キングラン アニソン紅白2009」開催
01月24日(日曜日)
「マックが食べたい!」と思った今日この頃。
あ、マックとはMacintoshではなくて、MacDonaldのこと。それくらい分かりますね。(^^;;
なので、お昼ご飯を食べずにいざ、秋葉原へ。
秋葉原を選んだのは友人が遊びに来ているからと、買い物と。何となくじゃないです!
まず友人のGA君と合流。
そしてマックへ。何を食べても良かったのですが、限定発売になっているテキサスバーガーを選択。
写真で見るより・・・小さかったです。(^^;;
おかげで食べやすかったです。中身は肉ばかりですが、肉そのものの味と、ソースの味があるので、食べ飽きることはなかったです。☆3つです。
そして、GA君が少し前にやり始めた『ドラクエIX』をプレイ。
久々のドラクエでしたが、友人との共同プレイは楽しかったです。オーブが7回連続で出る、というミラクルもあったり。(^^;;
また遊ぼうと約束したので、ドラクエを再び進めてみようかなと思いました。
目標を持つのは大きいですね。ちょうど電車内で時間を持て余していたので、がんばったろかと。
話は変りますが。
昨晩から喉の調子が最悪、というか声が出ない状態でしたが、友人と無理に喋っていたら、回復の兆しが見られました。
これってショック療法?
明日までに、仕事に支障のないくらいに治ればいいのですが・・・
埼玉県鷲宮町:経済効果10億円超 奇跡の「らき☆すた」町おこし、成功の秘密
『らじ×ばと!』公開録音が秋葉原で開催! 中原麻衣さんがゲストで登場
ヴィルヘルミナ役の伊藤さんもステージに! 『灼眼のシャナS』第2巻イベント
【レポート】『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』、初日舞台挨拶に田村ゆかり、水樹奈々ほか豪華キャスト陣が登場
01月23日(土曜日)
トレーラーが走ったり、ゲームが発売になりましたが、今日は『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』の後悔初日。
初日らしくなのは組・フェイト組に分かれて舞台挨拶が行われましたが、なのは組を追っかけてみました。
まずは全員が集合した新宿ミラノ1(1回目)。
上映後に『なのは』のBGMに合わせて、みっしーこと、プロデューサーの三嶋さんが司会として登場。
三嶋「さて、みなさんおはようございます。」
(客席から飛ぶ「みっしー」「あきお」コール)
三嶋「いや、舞台挨拶やから荘重に行かないと、と思ったけど、場を崩してくれるね。下の名前で呼ばれるとは。(^^;;」
そして田村ゆかり、水樹奈々、水橋かおり、高橋美佳子、五十嵐麗、桑谷夏子、浅野真澄(以上、敬称略)の順で呼ばれます。
けど、みっしーが緊張していて順番を間違えて、「・・・水橋→桑谷→高橋→五十嵐・・・」の順番に並び直しました。
並び直してから、ゆかりんから順にまず挨拶。
声援が飛びますが、「何処で切っていいか分からんよね。」(三嶋)と、いつのもイベントとは雰囲気が違います。
まずは約6年経った『なのは』についての感想。
浅野「私は最初ドラマCDから入ったんですけど、色んな人から「リニスが好きです。」と言ってくれて、こうして映画に出ることが出来ました。」
五十嵐「(開口一番)「リニスが好きです。」
プリシアはテレビシリーズ以来の登場なんですけど、そのときはちょっと怖い面ばかりが際だって。
その後、ドラマCDに出させてもらって、今回の劇場版で一つに繋がったな、と。とても嬉しく思います。」
高橋「生まれて初めての男の子役を演じたのが、クロノ役。なので非常に思い入れがあります。
『ラジオStrikerS』というラジオもやらせていただいて、ラジオからもバックアップしたいと思います。」
桑谷「久々にこの大きいアルフを演じることが出来て、懐かしいと共に、どんなんだっけ?って思ったり。
でも、みんなの中でやっているうちに、取り戻すことが出来たと思います。」
水橋「『なのは』シリーズにはなんだかんだ全部出させてもらって。録っているときは普通。
でも、ここに来たり、ポスター見たり、ロゴを見たりして、ああ、本当に映画になったんだ、って思えました。」
水樹「ついに映画化!最初はゆかりさんと2人で、キングレコードの室内で「やります。」って発表して。」
(三嶋「サクラもおったで。」)
水樹「「リリカルなの“は”(“わ”の発音)?って言われてたり。
この間、試写会で見させていただいて、涙が出るんですけど、近くにスタッフさんがいるので、ゴシゴシやるのは恥ずかしいから、泣きっぱなしで。」
田村「今日、舞台挨拶やるって聞いて、思ったよりスクリーンが大きくて。
ここでなのはとフェイトと他の。(^^;; 色んなキャラクターが大きなスクリーンを所狭しと動いていると思うと、感慨深いです。
みんなも欲しいでしょ。幼女のは・だ・か。(^^;;
いっぱい見たら何か貰えるんですよね?何度も見ていただいて、新しい発見をしてくれたらいいと思います。」
一通り喋りましたが、
三嶋「ビックリすることにもう締めです。
いつもならシャッフルアフレコとかするんですけど・・・」
田村「すごい「ばぁー。」の練習をしてきたのに・・・」
最後にひと言ずつ挨拶をして、終了。
正味30分くらいでしたが、自分の予想よりしっかりトークが聞けました。
各人の衣装については、後の記事に写真があるので省略。
続いて新宿ミラノ1(2回目)。今度は上映前の舞台挨拶です。
司会のみっしーが登場して早々「(ステージが)広い!」
「つい本当に、1月に入って出来た、という感じであります。」(三嶋)と大変だったようです。
今度はきちんと順番通り、田村→水樹→水橋→桑谷→高橋→五十嵐→浅野(敬称略)の順番で登場。
「よくスケジュールがあったなと。」(三嶋)には同意見。
挨拶の後、上映前なので、話せる範囲で感想を。
田村「本当に『なのは』知らない人?」
三嶋「あんまりいないと思うよ。(の言葉通り、劇場内に全くいませんでした)」
田村「じゃあネタバレします。(^^;;
2004年にテレビシリーズが1クール放送されたのですが、もう一度演じることが出来てとっても嬉しいです。
こんな大きなスクリーンで私たちの演技が出るなんて中々無い経験なので、皆さんが応援してくれると嬉しいです。
・・・あ、ネタバレしなかった!」
三嶋「あと、大したこと言ってなかった。(^^;;」
水樹「パワーアップリメイクと言うことで、みんなプリシア母さんが大好きになると思います。」
と、手を上げる五十嵐さん。
水橋「なのはの変身シーン・・・の後のユーノ君を。(^^;;
何か言ってると思いますが、空耳です。まあみんななのはが好きで、同じことを言うと思います。」
ところがなっちゃんはどのシーンか思い浮かびませんでした。
曲解すれば思い当たる節が無いわけはないのですが、私もいまいちどのセリフなのか・・・
高橋「とにかく圧倒される爆破・爆撃・爆音。」
言葉だけ見ると、とても「魔法少女」作品には思えませんね。(^^;;
五十嵐「この作品は色々な絆が出てきて、友情、親子の愛情、大事な人を守りたい・・・
私も試写会で見たとき、うっかり泣いてしまいました。
そして・・・繋がっているでしょ?」
水樹「母さん!」
五十嵐「来たらビックリ。(衣装が)黒と金で。打ち合わせしていないんですよ。」
最後にひと言ずつ。
「ちょっとイジメちゃいます。」(五十嵐)に応えて、「ちょっと覗いちゃいます。(^^;;」(水橋)なんてやりとりも。(^^;;
水樹「9歳のフェイトを演じましたが、水樹もまだまだ行ける!
最近(の2人)はラブラブばかりで、この作品で再び距離を感じましたが、2人の馴れ初めのラブストーリーをご覧ください。(^^;;」
田村「なのははずーーーーっとフェイトちゃんのこと、好きだったんだよ?そんななのはの片想いストーリー。(^^;;
たまに変態フェレットに覗かれたりします(^^;;が、見終わった後は隣の人と(肩を組んで)「サライ」を唄ってください。(^^;;」
トークは短めに終わって、もう終わりかな、と思ったら、フォトセッションのコーナーが。
出演者が『なのは』の看板を持ち、取材の人が前に詰めて、写真を撮る撮る撮る。
「これやりたかったんや。看板持ってね。」(三嶋)というくらい、よく見る光景。
よく見る光景と言えば、もう一つは客席をバックに撮影。
ゆかりんが「せーの!」って言って、他の出演者が「友達に!」、客席が「なりたいんだ!」で、撮影します。
「なんか異様な光景。」(三嶋)って、叫ぶ言葉じゃないですからね。(^^;;
次は場所を移して、MOVIXさいたま(1回目)。
川崎のフェイト組と二手に分かれましたが、司会は新宿と同じみっしー。
上映後だったので、「ちょっとしんみりしたテンションを上げ気味に。」(三嶋)してから、ゆかりんと水橋さんが入場口から登場。
まず2人が自己紹介。
三嶋「なのはと使い魔で。」
水橋「名前覚えてください。6年になるんで。」
そう、最初の作品から6年目になるんです。
田村「本当に小さなことからコツコツと。
口コミで盛り上がってきたので、こんな大きなスクリーンで流れるのが嘘みたい。
これが全国でも流れているんでしょ?アニプレックスさんに騙されているんじゃ。(^^;; 嘘です。そんな狐につままれたような感じです。」
水橋「よく第2弾、第3弾、そして劇場版、と言いますが、欲張らないようにしている。」
田村「分かる!欲張ったら落ち込んじゃうもん。」
作品について。
田村「最後おかしくない?フェイトちゃーん!って言ってるときに、(ユーノ君はなのはの)肩に乗って。
「あれ、おまえそっち側じゃねぇ?」」
水橋「でも(ユーノ君が)いなくなったら、お母さんが心配するでしょ?」
田村「でもアイツ野性に返ったと思うよ。」
なんか居着いていますよね>ユーノ君
田村「5年前だってこともあるけど、徐々に大人になっていくじゃないですか。悪魔やら何やら、可愛げ無いとか。
それがみんなのターゲットの女の子になって。(^^;;
なのはさん、鬼だなって。だって、すごい弱ってるのにダーン!って。」
何処の場面かは見てのお楽しみ、ということで。(^^;;
アフレコでは、ゆかりんは水橋さんの隣に座ったそうで。
田村「途中からかおりちゃんが気持ち悪くなって。だって、段々中の人といっしょに、ユーノになって・・・」
水橋「どっちが自分か分からなくなる。楽しかったです。女の子がいっぱいで。」
田村「なんだ、女の子なら誰でもいいんじゃーん。」
三嶋「まあこれからも頑張って、9歳のなのはの声を・・・まあ、ゆかりさんは年齢が変らなくなりますが。」
田村「なのはの方が上(17<19)だからね。」
三嶋「そうだ、魔王の方が上だ。」
“魔王”って公式見解なんですかね。(^^;;
最後にひと言ずつ。
田村「2回目は色々な目線で見られますが、ユーノ君目線で。如何になのはにくっつこうとしているか。」
こんな感じで終了。
時間は新宿と同じくらいでしたが、舞台も客席も人数が減ったので、アットホームになった感じがします。
最後は、MOVIXさいたま(2回目)。
上映前に、みっしーが登場。
三嶋「午前中にも舞台挨拶をやりましたが、色んなイベントを経験していますが、今までで一番緊張しました。噛み噛みで。」
入場順を間違えたりしましたしね。(^^;;
みっしーの呼びかけにより、ゆかりん&水橋さんが登場。そして挨拶。
もう夕方の部なので、複数回見た人が結構な数います。
見た毎にスタンプが押され、スタンプ2つでポートレート、3つでメモリアルフィルムコマが貰えます。
田村「3回見た?じゃあフィルム交換した?
あれ、今、じゃあどうやって見せてるの?」
三嶋「あのね、映画って色んなところにフィルムを配って、流しているのよ。」
切ったのはそのうちの一つ、ということで、安心安心。
と、客席からフィルムコマを受け取ります。
田村「裸?」
三嶋「そんなに裸は多くない。」
ちなみに渡されたフィルムコマは、裸(変身シーン)では無かったようです。
田村「5年ちょっと前にアフレコに出させていただいたときは、まさか先のことなんて考えているわけではなくて。
劇場化の話をいただいて、ドキドキしたんですけど。台本を見たときは。
でも、アフレコは普通のところで録ってて、しかもそのスタジオがテレビが3つあって、「なのはさんはこれ」って言われたテレビがブラウン管の4:3で。ちょっとシュッとなって、縦長になってて。
でも、この大きなスクリーンで見ると、感慨深いですね。」
水橋「アフレコはただ時間が長いだけで。今日、劇場に来て、漏れ聞こえる声を聞いて、武者震いがした。」
見所について。
田村「それは真面目に?両方?
真面目な方だと、テレビシリーズでフェイトちゃんとプレシア母さんの確執というか、それがきつめに出てて。
今回、プレシアさんに感情移入できる場面もある・・・かもしれない。
親子って何だろう?人と人の繋がりって何だろう?って、みんな幼女の裸ばっかじゃなくて、そういう作品の本質のところを見て欲しい。」
水橋「テレビだと一週間あって、戦っててもはい、次、ってなっちゃうんだけど、劇場だと、すごいなのはの情熱を感じた。
魔法少女というか、バトルだよね。
あと、不真面目じゃないけど、ユーノ君はいつも通り。(^^;;」
田村「なのはが寂しがっているときに、いっしょにいれる人がいた。」
水橋「ありがとうございます!」
田村「今、ニヤーってした!!」
言い言葉で締まったのに。(^^;; 最後にひと言ずつ。
水橋「ユーノ君はなのはが好き。私もなのはが好き。みんなは?」
(客席「好きー。」)
水橋「聞こえないなぁ。」
(客席「大好きー。」)
田村「本当に?」
三嶋「なにこのショートコント。」
田村「スタッフの皆さんの熱い血潮が・・・上手いこと言おうと思ったけど、四字熟語とか出てこなかった。
なので、これからも「なのは」シリーズを・・・「リリカルマジカル、がんばります!」(なのはの声で)」
三嶋「4回の中で1番いいサービスだったね。」
これにて4回目の舞台挨拶が終了。
最後と言うこともあって、客席からモノを見せてもらったり、一番フレンドリーな舞台挨拶になりました。
で、作品の感想も。
ネタバレは出来ませんが、テレビシリーズで流れは知っているのに、泣けます。1回ではなく、2回、3回、4回・・・と。
複数回見ると、別のところで泣けます。私は最初のタイトルが出た場面でウルッときました。(ぉ
また、別の友人を連れて見に行きたいと思います~。
劇場版『Fate』本日封切り!! 池袋には杉山&植田&諏訪部が舞台あいさつに!
『劇場版 Fate』劇場公開で初日舞台挨拶が開催!
フェイトに片思いするなのはの物語!? 劇場版『リリカルなのは』舞台あいさつレポ
田村ゆかりや水樹奈々など豪華キャストが集結した『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』の初日舞台挨拶
劇場版『魔法少女リリカルなのは』初日舞台挨拶にキャスト集結
水樹奈々:劇場版公開「本当にうれしい」 「魔法少女リリカルなのは」舞台あいさつ
01月22日(金曜日)
今日は職場で、内定者懇談会というのが行われました。
4月から職場で働く人たちに向けて、現職の人の意見を聞く、というのが表向きの理由。
ところが、せっかく取った人材なのだから、理想と現実のギャップにショックを受け、早々に退職されるのを防ぐ、というのが本音。
就職の厳しくなったこの時期にやっても、ねぇ。(^^;;
それはさておき、現職の人として選ばれてしまった私。
台本無し、相手の前情報無し、という形でスタート。実体験を交えつつ喋りましたが・・・せめておおまかな指針くらいは欲しかったです。(>_<)
初対面同志、緊張されないように、なるべく砕けた感じの雰囲気を作ったつもり。
伝わっていると嬉しいのですが。人から質問を聞くのって難しい。
その後は懇親会。
字は似ていますが、親しくなるのが目的。簡単に言うと飲み会です。
100人あまりの新人に対して、退屈そうにしている人はいないか、話の和から外れている人はいないかをちょくちょくチェック。
そして、盛り下がっているところに赴き、取り敢えず話のきっかけを与える。そんなことの繰り返し。
この光景って、自分も新人の時にされていたなぁ、なんてふと思い出しました。
あれから10数年経つんですから、そうなってしかるべきなんでしょうけど。
10数年前と違ったところがあるとすれば、新人さんはみんな携帯を持っていて、アドレス交換をしているところ。
私が携帯を持ったのは、仕事して3年目くらいだったような・・・
さすがに自分の年齢を感ぜずにはいられませんでした。(^^;;
東京芸術劇場チケットサイト改ざん、運営のホリプロ事実公表せず
「グーグル攻撃」便乗の標的型攻撃が出現、PDFファイルを開くと被害
torne(トルネ)体験会:「torne」はテレビの未来を変える黒船か? 「torne」体験会で見たこと、感じたこと
【レポート】マックフライポテト、愛してる! 「マクドナルド」のポテト食べ放題イベント
スクエニ、「LUIDA'S BAR(ルイーダの酒場)」を記者陣に公開。30歳~40歳代を対象に、Wi-Fi完備でゲームプレイもOK!!
「ギガンテスのこんぼう」はどんな味? 「ルイーダの酒場」が六本木にオープン
“ルイーダの酒場”内覧会で『ドラクエ』メニューを堪能
六本木の「ルイーダの酒場」に、ルイーダさんが本当にいるか潜入してみた
『ランティス祭り』後夜祭は4時間!思い出深く熱かった模様をレポート
【インタビュー】TVアニメ『おおかみかくし』、小林ゆうと藤田咲が語る「嫦娥町」の魅力
公開直前!『劇場版Fate/stay night UMLIMITED BLADE WORKS』キャストコメント到着!
公開直前! 劇場版『Fate/stay night』、メインキャスト陣よりコメント到着
01月21日(木曜日)
勤め人たるもの、周りの人間関係は大事。
ということで、遠征したときにはなるべく職場にお土産(=お菓子)を買っていきます。
イベントを理由に休むには、それなりの下準備が必要なんです。(^^;;
足りなくなると困るので、基本的に少し多めに買っていきます。
そういうわけで、きちんと配り終わることはなくて、中途半端な個数が余ります。
ツアーがあると累計的に溜まっていき、気が付けばお菓子に囲まれていたり。
ちまちまと自分で消化していたのですが、よく見ると賞味期限ギリギリ・・・というか、ちょっと切っていたり。
こうなると本当に人にあげられなくなるので、急いで食べました。
裏の方が白くなっていたような気がしますが、気のせい!多分!!
あれから10時間ほど経っていますが、なんともないので、セーフだったんでしょう。
厄介事からは解放されましたが、同時に“想い出”が一つ消えたみたいで、すこし寂しいです。
「ファンタシースターユニバース」かたるフィッシング、BBSで誘導
バンダイチャンネル、ガンダムに特化したPS3向けサービス
ガンダムをみんなで試聴 PS3同士をつないで高画質配信
竹達彩奈さん、巽悠衣子さんが生アフレコに挑戦!OAD発売記念イベント「『kiss×sis』クリスマスパーティー ~今日はお姉ちゃんサンタだから、いいの~」レポート!
『kiss×sis』クリスマスイベント開催! 竹達彩奈さん、巽悠衣子さんのクリスマスの思い出とは?
01月20日(水曜日)
今朝は暖かかったです。
いつもはうねりを上げているファンヒーターが大人しかったですし、顔を洗う水が手に優しいことから実感できました。
ところが外に出ると少し違いました。
所々に霜が降りているのです。
これはもしかして・・・結露?
暖かい空気が冷たいままの地面に触れて、瞬間に冷えて霜になったのかなと推測。ただ、確かめる術はありません。(^^;;
コートを着ていきましたが、帰り道は暖かかったです。
ビルに表示されている温度計を見ると、昨日より4℃高かったです。二十四節季の一つ「大寒」でしたが、4月の気温とか。
寒い日が続いていたので、暖房いらずの今日は助かりました。
でも、明日の夕方からはまた冬の寒さに戻るとか。
風邪気味っぽい状態なので、ここは気を引き締めないとっ。
ビル・ゲイツ氏、Twitter開始
ビル・ゲイツ氏がTwitter開始、最初のつぶやきは「Hello World.」
お寺といえどもデジタル化は必要 ウェブが参拝のきっかけになれば
01月19日(火曜日)
今日は大変暖かく・・・
といっても、朝は昨日と同様に寒かったですし、お昼は建物の中のコンビニで済ませるので、外気を感じることはなく。
今日、自分の人生に疑問を持ちました。(ぉ
そんなお昼下がり。
気晴らしにtwitterを見ると、友人が「お勧めの音楽は?」と呟いていました。
友人に合うような音楽・・・で、返してみると、他の友人も同じ系統の音楽をチョイス。
同じ趣味の人がいるかと思うと、な~んか楽しくなっちゃいました♪
twitterの効果については、まだ半信半疑ですが、たまにこういう楽しいことがあると、やってみて良かったと思えます。
さすがに仕事中は“見る”のがメインとなって、少々もどかしいですが。(^^;;
『New スーパーマリオブラザーズ Wii』が最速で300万本突破
TOYフォーラム2010:もう指先に油はつかない、ながら食べ支援ツール「ポテチの手」
JR東日本、「土日きっぷ」「ぐるり北海道フリーきっぷ」の販売を3月で終了
田中理恵さんtwitterに参戦!
加藤英美里ちゃんも開始。
水樹奈々:オリコン史上初の声優のシングル首位 「PHANTOM MINDS」オリコン
最早驚きはありませんが、おめでとうございます。
01月18日(月曜日)
土曜日から2日。ライブ終了から2日。
今日から通常営業ですが、身体の方に色々と影響が出ています。
まず身体。
肩と腿、そしてお腹に、筋肉痛と言うほどではない張りが。
肩と腿は動かしているから想像が付くと思いますが、お腹は・・・きっと大声を出したから。(ぇ
腹式呼吸が出来ている証拠なのか、そもそもが弱すぎるのか。もっと楽に大きな声を出したいです。
そして、当然のことながら喉の調子も最悪。
日曜日は本当に声が出ませんでした。1日間があったから、何とか電話の応対が出来るまで復活しました。
総合すると、身体が重くて、喉の調子がいまいち。
風邪が原因ではないのですが、頭の方で「風邪」と誤認しているような節が。
体力が落ちているのは確実なので、本当の風邪にならないように注意しないとっ。
キン肉マンの「ロビンマスク」声優が自殺? 路上で血を流し死亡
Googleなどを狙った攻撃はIE6のみ標的、IE8へのアップグレードを
映画「アバター」の検索結果に不正リンク、偽ウイルス対策ソフトに感染
コミックマーケットシンポジウム:「必要なのは才能発掘の次のステップ」――日本のアニメ業界に足りないもの
ドラえもん:東京・神田で「映画祭」 劇場版アニメ30周年記念、29作品一挙上映
『魔法少女リリカルなのは A’s』のラッピングトラックが巡回中
盛り上がりまくりの「アクアプラスフェスタ2009」をレポート!
01月17日(日曜日)
まずは昨晩の話から。
ライブが終わり、荷物を仕舞っていた新横浜駅のコインロッカーにたどり着いたのが23時。
そこから打ち上げに参加しましたが、お店は24時で閉まるとのこと。
1時間で打ち上げが終わるのは寂しく思い、自分にしては珍しく2次会に参加。
ということで、徹夜敢行です。(^^;;
なので、昨日の雑記(レポート)が遅れてしまいました。
ご迷惑をおかけしました。・・・いや、迷惑はかけていませんね。(^^;;
昨日の話と言えば、ライブが始まる前に大学時代の友人:Ku氏とIs氏に会ってきました。
たまたま友人:Ku氏が新横浜駅の近くに住んでいる、ということで実現した小・同窓会。
Is氏とは数年ぶり、Ku氏とは実に10年ぶり!という久々の対面。
相手が分かるかなぁ、と一抹の不安がありましたが、私を含めてみんな変っていませんでした。(^^;;
喫茶店で昔の話やら、最近の話をしましたが・・・やっぱり変っていません。
Is氏はゲーム三昧だし、Ku氏は仕事→寝るの繰り返しだし、私は声優のイベントに行ってるし。(^^;;
変っていない一番の原因は、3人とも立場が変っていないことだと思います。
みんな同じところで働いているし、みんな独身だし。(^^;;
再開を約束しましたが、さて、次に会う頃には少しは変っているかな?
01月16日(土曜日)
2010年1月16日。
とうとうこの日がやってきました。
「田村ゆかり LOVE♡LIVE 2009-2010 *Princess a la mode*」、最終日!!
今日は朝からいいお天気。
風邪も比較的穏やかで・・・ライブ日和?(^^;;
それでも開場を待つ間はとても寒かったです。(>_<)
思えば、今回のツアーは、どこも寒かった想い出が。去年の2月は暖かかったんですけどねぇ。(^^;;
それにしても、会場の前に人、人、人。
これだけの人数がゆかりんのライブに来る、というのは感慨深いと同時に、不思議な気分に陥ります。嗚呼、微妙なファン心理。
---
日時:2010年01月16日(土曜日)18:29~22:23
タイトル:田村ゆかり LOVE♡LIVE 2009-2010 *Princess a la mode*
場所:横浜アリーナ
内容:ライブ
中央に大きなスクリーンがあり、中央と左右に階段、その上に一段高い段がありますが、極めてシンプルな作り。
今回は会場が大きいので、それ以外に中央に離れ小島的にステージが1つ、そしてアリーナ席を円周とした通路、その通路のステージとは一番遠いところにもう一つステージがありました。
スクリーンは中央以外に、左右に更に大きいのが1つずつ。
BGMは男性ボーカルのバンド。大阪、福岡、名古屋と同じです。
会場が暗くなり、ライブスタート。
ジャズ、クラッシック、ロックなど色々な曲が流れ・・・例えるなら「日曜洋画劇場」のオープニングみたいな感じです。(例えが古くてすみません。m(_ _)m)
その中、メンバーがステージ上に。少しずつ違っていますが、みんな白のシャツに黒のパンツ姿でした。
曲とともにゆかりんが一番上の段からジャンプして登場!
「You & Me」
ゆかりんの衣装は水色のジャンパースカート。花火も上がって、華々しいスタートです。
ちなみにmotsuさんのパートは流れていました。大きい会場でも会場の声は揃っていました。ハンパないです。(^^;;
あと、サックス担当の男爵が追加されていました。
「100 CARAT HEART」
「恋せよ女の子」
「恋せよ」ではNEKO&NECOも登場。
ここでゆかりんは、ステージ前方に用意されていたゴンドラに乗り、ゆるゆると移動し、中央のステージに向かいました。ああ、こういう仕掛けになっていたんですね。納得。
曲の間にステージに戻り、最終的にステージ上はゆかりんだけに。
田村「こんばんはー。」
(客席「こんばんはー。」)
田村「すごい元気ー。(^^;; ということで・・・
「アニメロミックス presents 田村ゆかり LOVE♡LIVE 2009-2010 *Princess a la mode*」、最終日、横浜アリーナ!!
ということで・・・すごいいっぱいいるね。」
(客席の方々からなかなか止まない「ゆかりん」コール)
田村「はい、ゆかりんですよ。(^^;;」
田村「今日は遠路はるばる・・・一番遠くから来た人?いないだろうなぁ・・・沖縄!
あ、いたよ!海を越えて・・・
海外から来た人・・・はいっぱいいる・・・当てよう。・・・ヨーロッパ?
北極から来た人?・・・いない?今日はいない?・・・いつもいないよ。(^^;;」
田村「あとは・・・女の子?・・・結構いる。あと何聞こう・・・
先月も横浜来た人?・・・分かってるよね。(棒を押す仕草をして)こう、だからね。
ゆかりの今乗ってた台を押させるよ?・・・いや、怖くて預けられない・・・」
先月といえば、これでしょうか。
私は行っていないので、台を押すことは無さそうです。(^^;;」
田村「横浜アリーナですが、すごい前に来て、そのとき訳の分からないまま立ってて、終わったんだよねぇ。
だから今日は、横浜から歩いて・・・(客席の声を聞いて)新横浜?そんなに怒らなくていいじゃない。
新横浜から5分くらいかかるんだな、とか。下見に来たもん。
だから、感慨深いなぁ・・・とあまり思っていないんだけど。(^^;; これだけの会場で出来る、というのが素晴らしいことは分かっているんだけどね。
でも、来てくれてありがとうございます。」
すごい前、とは2002年のBTLライブのことだと思います。
もう7年以上前になるんですねぇ。遠くからぽつーんと見ていた記憶があります。自分が意識してゆかりんを見た、最初のステージだったかも。
※意識してチケットを取った最初は、東京電機大学の学園祭です。
「虹色バルーン」
歌い出しと1番の歌詞の間奏で、ゆかりんが赤のジャンパースカートに着替え。
他にもこの曲では傘やら椅子やら花やら、小物がいっぱい出てきました。
そして、間奏では花がリボンに!リボンを花の形に結んでいました。
「mon cheri」→「バンビーナ・バンビーノ」
「ラブサイン」
「ラブサイン」は「新曲でーす。」と前置きしての登場。とてもPOPな感じでした。
会場が暗くなり、そのあいだにゆかりんは退場。スクリーンには「桃色男爵」の文字が。そしてメンバー紹介へ。
スクリーンに紹介されて、一言ずつ「なにか」を言います。今回はこんな感じ。
- まさにゃん(Ba)「もう花粉症です。」
- ズッキーニ(G)「ツアーラスト、盛り上がっていこうぜ!」
- JACK(G)「最終日、最後までよろしく!」
- ごっど(Sax)「今日は完全燃焼だぜ!」
- じゅりあん(Kb)「桃色男爵、今年もよろしく!」
- はた坊(Dr)「いっしょに唄おうねー。」
キーボードのじゅりあん・ドラムのはた坊を除いて、4人が前に出てきます。
ウッドベース、アコースティックギター×2、サックスという布陣で、アコースティックコーナーに。
真ん中にピンクのジャンパースカート姿のゆかりんが座ります。
「星降る夢で逢いましょう」
ここは全回場で違いましたね。
個人的にはこのコーナーは好きなので、色々な曲が聴けるのは嬉しい限りっ。
田村「はい、アコースティックで一曲聴いていただきました。
ねえ、髪が伸びたよ、伸びた。
さっき着替えるときに髪が絡まって、メイクさんがハサミでザクッと切った。
でも、これは急に伸びたので大丈夫です。(^^;;」
ウィッグですから一安心。(^^;;
田村「髪といえば、ゆかり、髪を切ったの。30cmくらい。でも誰も気付かないの。
女の子は分かると思うけど、髪の長い人がちょっと切っても・・・ちょっとじゃないけど、分からない。」
田村「世の中の男子はデリカシーがないね。しかも、前髪を切って失敗したときに限って「前髪切った?」って聞いてくるし。
だから、ゆかりんが髪の毛を切ってもTwitterで「ゆかりん髪の毛切った?」って書かないでください。気になるので。」
田村「そろそろ次の曲を唄おうと思います。
次の曲は『なのは』の・・・『なのは』、試写会で見たよ。言葉で表すと・・・「ずずずずー・・・キラーン☆・・・ふわ~・・・」そして「シャキーン!」
・・・ほら、見たくなったでしょ。(^^;; 是非とも見てください。幼女の裸体を。」
田村「(映画で)自分の歌がかかると思うと・・・なんだろう、息が止まる感じ。
ゆかり1人だけドキドキしていました。」
ここで水を飲みに行くゆかりん。すると会場から「お水おいしー?」の連呼。
このタイミングに限らず、今回は「お水おいしー?」の声が大きかったです。地方では殆ど無かったような。
さすがに耐えかねたのか、「・・・気が済んだかい?気が済むまで言えばいいよ。」(田村)なんて発言も。(^^;;
「My wish My love」
「Luminous Party」
「Luminous Party」ではロボットダンスを披露。曲中ではゴンドラに乗って、中央の小島へ。
ステージに戻りゆかりんは退場。スクリーンにおどろおどろしい映像、そしてBGMが演奏され、「桃色メイツ」の紹介に。
会場が大きいこともあって、ステージ上には多くの人が登場していましたが、「桃色メイツ」として紹介されたのは、他会場と同じく4人でした。
つづいてゆかりんは、スパンコールの眩しい紫のジャンパースカート姿で登場。
「満月のセンシビリティー」
「永遠」
「Sand Mark」
「Sand Mark」ではマイクスタンドを使用。
この3曲は新曲を含め、とっても「ムーディー」なブロックでした。
MCを挟まずゆかりんが退場し、制服っぽい青のベストに赤のチェックスカートで再登場♪
「星屑スパイラル」
田村「ねぇ、昨日ね、何してた?・・・あ、仕事だ!
ゆかり昨日ね・・・ほぼ何もしてない。なんでライブの前日って何もしてないんだろう?」
田村「昨日から両親が遊びに来てて、でも遊びに行っちゃいけないなと思って、家の中にいた。
お母さんは中華街に行って楽しんだみたいだけど、弟にメール送ったら「ボチボチだね。」って。家族団欒なのに、ゆかりだけカップ蕎麦食べて、お腹痛くなって・・・」
田村「今ゆかりん、(客席を指して)こんな1万人くらいいるんだけど、家に帰ったら何もない床の上に転がるしか無くて・・・ちょっと寂しくなった。
なんだか寂しい、横浜・・・前夜?」
田村「・・・あれ、みんなゆかりのことを哀れみの目で見てる?みんな元気ー?カラ元気じゃないよー?
ゆかりんはね、ちょっと自分の人生に疑問を感じてる。あ、違った。ゆかりんはみんながいるから元気ですよー。」
ステージに立っている姿しか見ていませんけど、ゆかりんにも普通の生活があるんですよね。分かっているけど、実感しにくいです。
暇なときはTwitterで呟いてみたり、鳩メールを送ってくれると、勝手に盛り上がりますよ。(^^;;
続いてはアニメソングのコーナー。
田村「ヒントは、今までの3公演は何も関係ない。
・・・「きんぎょ注意報」は話題に上がったけど、ゆかり、わぴこじゃないし。
ということで、今日は浮気者がいっぱいいるので、この曲を歌うことにします。(^^;;」
「ラムのラブソング」
この曲はいつか来るとは思っていました。(^^;; 普通に可愛かったです♪
「お気に召すまま」
ゆかりんが退場し、スクリーンにNEKO&NECOが映ります。
サイレント劇で、NEKO&NECOがゆかり姫にお見合い相手の写真(桃色男爵でした)を見せるものの、お見合いに反発してにげるゆかり姫、というシチュエーション。
逃げている間に、ゆかりんは色々な格好になります。「mon cheri」のジャケットだったり、ゆったりした服だったり、園児だったり。違和感がないのが、ゆかりんの凄いところ。(^^;;
男爵の写真が5人→6人になっていたり、園児の時に傘を差したりと、今回バージョンの映像でした。そして尺がちょっと長かったです。
最終的にNEKO&NECOに捕まった服で、ゆかりんがステージ上に登場します。
「チェルシーガール」
この曲では、正面のメインステージとは正反対の、後ろのステージからゆかりんが登場!
足場がリフト状になっていて上昇するので、後方の人たちでもゆかりんを近くで見られることが出来ました。
曲が終わると、アリーナ円周の通路を歩いて、ステージに向かうゆかりん。「はいはい、どーも、どーも。」と言いながら。
田村「ねえびっくりした?・・・なら良かった。
はい、そういうことで無事ステージに戻ることが出来ました。」
映像の尺が長かったので、なんとなく予想はしていたり。
唄いながらメインステージに戻るのかな、との予想は大きく外れましたが。(^^;; そんなわけで次の曲に。
「恋するラズベリー」
ゆかりんは「恋するラズベリー」で使用した“めろめろステッキ”を手に持ったままです。
それを上げると「Fuu~」と盛り上がる会場。下げると声が止みます。もちろんそれを利用して、何度も手を上げ下げして、ゆかりんが遊びます。(^^;;
ステッキをまさにゃんが託されると、同じように上げ下げ。盛り上がる会場。
「あっちやだなぁ・・・」と言って、まさにゃんとは正反対の方向に退くゆかりん。
「試しにやってみて?」(田村)とのリクエストに、「めろ~~~ん~~~」と、野太い声でステッキを振るまさにゃん。客席もそれに応えると、「面白いね、これ。」(まさにゃん)
自分以外でめろめろ効果が上がることに拗ねたゆかりんでしたが、会場の声援に押され・・・
田村「仕方なしにやるけど・・・別にアンタたちのためにやるんじゃないんだからね!」
なんてツンデレ風味に。(^^;;
一応ステッキの説明をしますが、「でもさっき、まさにゃんが「めろ~ん」とやってもめろめろになったので、誰でもいいようです。」(田村)なんてことはないですよ~。
割愛しますが、無事に「めろ~ん」を終え、水を飲んで一呼吸開けるゆかりん。そこへ客席から声が飛びます。
ここでは客席だけでなく、
まさにゃん「お水、おいしい?」
田村「えっとねぇ・・・海外の味かな?・・・ゆかりも言いたい!まさにゃん、お水・・・」
まさにゃん「ん?・・・おいしい。」
ゆかりんに最後まで言わせないまさにゃんは、なかなかの刺客です。(^^;;
田村「そろそろ「ゆかり水」を作ろうと思うんだ。でもみんな「高い!」って言うんでしょ?
そしてみんな・・・「ゆかり水」を買えばいいと思う・・・至って普通。(^^;;」
田村「(グッズの)プリン・・・ゆかり、まだ食べてない。シールが剥がれるんだけど、剥がすとどっかに行っちゃうし。
それに、ゆかりがゆかりのシール貼ったらゆかりのことを信じてくれない。(本人と思われない、の意味)
そにれ貼ってたら、「あいつ、自分大好きじゃね?」みたいな。
カレンダーもそうなんだけど、自分の家に自分いたらおかしくない?」
自分で自分の写真を貼るのって、おかしいですよね。自分は自分なんだけど、更に自分が色んなところにうつってて・・・
あれ、思考が宇宙に・・・
田村「・・・あれ、盛り下がってる?どうしよう!・・・そうだ、なんか言ったまま行こう!
みんな元気ー?」
(客席、歓声で応える。)
田村「まだまだ行ける?」
(客席、更に歓声で応える。)
田村「そうですか!・・・違う!」
このぎこちなさが、相変わらずゆかりんだなぁ、と思わせます。(^^;;
「Honey Moon」
「fancy baby doll」
ゆかりんたちは、アリーナ円周を歩いて後ろまで。もちろんリフトにも登ります。
間奏では恒例の「うさ人形投げ」ですが、会場が広いのでバズーカを発射。バズーカによって飛ばされるうさ人形は、ちょっとシュールな光景でした。(^^;;
そしてゴンドラに乗りつつ、中央の小島へ。ここからメインステージ<->小島を行ったり来たりしていました。
「惑星のランデブー」
「Cherry Kiss」
「Super Special Smiling Shy girl」
「S4G」はゆかりんと男爵(4人)がゴンドラに乗って、メインステージから小島へ。
最後は、合唱に。でも、最後の「大好き!」はゆかりんもいっしょに。
「ありがとう~。」という言葉を残しつつ、全員がステージから退場します。
---アンコール
メンバー、ゆかりんともに黒いツアーTシャツ姿で登場。今回のツアーでは、ピンクのTシャツは着ませんでしたね。珍しい。
「星空のSpica」
「Tiny Rainbow」
田村「アンコールどうもありがとう。
いやー、あっという間の何時間?でしたね。ありがとうございます。」
とここで告知。
アニメ化される『B型H系』の主役(山田)をゆかりんが演じるのは、もう発表されていますが、その主題歌とエンディングをゆかりんが担当することに!
ただ、「まだ先。」(田村)とのことで、レコーディングも何も始まっていないそうです。
そして、「紹介していない人たち・・・いや、動物たち・・・いや、着ぐるみたちが。」(田村)と、NECO&NEKOを呼びます。
NECO&NEKOにめろ~んステッキを差し出しますが、「この“めろ~ん”を・・・」(田村)のセリフでめろめろになるNECO&NEKO。
ゆかりんは、NECO&NEKOにめろ~んをやって欲しかったんでしょうが、このリアクションはナイスです。(^^;;
田村「いや、NECOって大変なんだなって。
あのね、ゆかり名古屋でバク宙決めたでしょ。すごい運動できるように思って、おもむろにブリッジやろうとしたの。
そしたら身体の調子が悪くなって・・・みんなも老体にむち打ってやってみて!
お腹反るでしょ。だから胃がムカムカしちゃって。」
と、ステージ上でリベンジ。すると・・・
田村「あれ、ゆかり歩けてた?漂流教室みたいに?」
若しくは『エクソシスト』並に。(^^;;
言葉を換えると、キャッと空中3回転を決めた!すげえ運動神経だ!!
田村「本当に信じちゃった人がいたみたいで、声グラの取材の時に「バク宙決めたんですか?」って聞かれた。「ええまあ。」って答えましたが。」
ちなみにNECO&NEKOは(ブリッジが)出来なくて左肩を強打、でしたね。(^^;;
田村「17歳だけど・・・年は取りたくないです。(^^;;」
そして最後の曲に。
「パピィラヴ」
最後にハート型の発泡スチロールが降ってきます。これが紙飛行機のように良く飛びます。
全員が一列になって礼はしましたが、いつになくあっさり退場する面々。時間をかけて手を振るシーンもありません。これは・・・
---ダブルアンコール
白いもふもふの付いた、赤いワンピースでゆかりんだけが登場。具体的には「You&Me」のPVと同じ衣装です。
田村「アンコールありがとう。・・・桃色男爵、かもーん!」
そして曲に。本日の本当に最後の曲は、「You&Me」。
「You&Me」
と、曲の始まりと同時に、上の段からmotsuさんがジャンプして登場!
疲れているはずの客席でしたが、またまたテンション急上昇!最後の「チェキラチョ!」はゆかりん&motsuさんでした。
motsu「横アリ最高!ゆかり最高!・・・打ち上げで。」
と、実にあっさりと退場するmotsuさん。(^^;; いい人です。
ゆかりんはアリーナ円周を歩いて、客席に手を振ります。
距離が長いのと、(主に女性に対して)ハイタッチ、握手があったりして、30分くらいかかりました。でも、1人1人を見ようとするゆかりんの姿勢が垣間見られる一瞬です。
田村「今日は本当にありがとうございました。
え・・・本当に、ゆかりは幸せ者です。」
去り際に投げキッスをして、ゆかりんが退場します。
これで昨年末からのツアーが終了しました。
ツアーのパンフレットにも書いていましたが、今回は新しめの曲が多く並びました。
定番曲とも言える「Baby's Breath」「Little Wish」が外れても、内容の濃さは変りありませんでした。
「You&Me」「My wish My love」からの7曲全部が歌われた、というのも珍しいような。
個人的には「My wish My love」からのしっとりした、大人びたブロックがお気に入りです。(^^;;
終わってみると、あっという間の年末年始でした。
また一つ、楽しい想い出ができました。次を期待する前に、暫くはこの想い出を噛みしめていようと思います。
ゆかりん、スタッフの皆さん、そして参加された方々。
お疲れさまでした。
---
01月15日(金曜日)
帰りの電車にて。
イヤホンを耳にして、DSを開けると・・・電源が入ったままでした。
DSを最後に開けたのは、昨日の同じ帰りの電車だったはず。ということは、丸1日待機状態だったとは。
しかも電池切れ寸前でもなく、今日の帰りもきちんと役目(=ゲーム)を果たしてくれました。
携帯機にとって、バッテリーの保ちは重要ですね。
翻って、自分の携帯電話の話。
メインで使っているのはW-ZERO3[es]なのですが、twitterやらmixiやらを頻繁に見ていると、1日とバッテリーが保ちません。
そろそろ機種変しようかな、と考えているときに発表されたのが、HYBRID W-ZERO3。
画面は大きいわ、通信速度は速いわ、その他諸々が強化されているわ。キーボードは今でもほとんど使っていないので、問題なし。
そして何より・・・(今のものより)バッテリーが保つ!!(はず)
まー、そりゃー当たり前のことですね。(^^;;
というわけで、新宿西口のヨドバシカメラに聞きに行ったところ・・・
「今予約すると、(発売日の)1月28日~31日で本体が手に入る。ただ、機種変の場合、変更当日は朝から現行機種が使えなくなるかも。」とのこと。
職場を出たあとだったので、28日~31日で、どの日が都合がいいか分からず、予約はせずにそのまま帰りました。
そもそもそんなに急ぐ必要もないかな?なんて考え始めた今日この頃。
人柱になる気力は・・・ないですねぇ。(^^;;
ハイチ大地震に便乗したオンライン詐欺、シマンテックが注意喚起
Googleへの攻撃にIEのゼロデイ脆弱性、MSがアドバイザリを公開
MicrosoftがIEの脆弱性を報告 IE 6狙った攻撃も
あえて今、レコーダー付きプレイステーション「PSX」を振り返ってみる
【レポート】日本のお札を明治から平成まで保管 - 日本銀行本店「旧地下金庫」を見た!!
サプライズ発表も! 豪華声優陣が登場した“アクアプラスフェスタ 2009”
『にゃんこい!』Blu-ray&DVDが1月20日リリース開始!
【インタビュー】ヒノクレ役の小清水亜美に直撃! 『フィオナ旅行記~命の国アクシミリア~』、2010年3月11日発売
あのゆるーい癒し系コミックがドラマCD化!! 「まーぶるインスパイア」キャストインタビュー
あのベストセラーがドラマCD化――「ぼく、オタリーマン。」宮野真守&釘宮理恵アフレコインタビュー
田村ゆかり、『My wish My love』PV配信期間の変更
早くなって、1月15日~2月15日。「Oh!samaTV」でも、1月20日~2月19日で配信。
01月14日(木曜日)
今朝、目覚まし通りに起きると、やけに寒さを感じます。
朝食を食べても、ファンヒーターの前に立っていても、妙な寒気は無くなりません。
おまけに歩いて駅に着く頃には、寒さで頭が痛くなる始末。
これは体調を崩したか?と思いましたが、今朝は今年の冬一番の寒さだったとか。
今週は寒い日が続きます。(>_<)
ふと思い返すと、今週になって身体の動きが鈍かったり、頭が痛かったり。
これらは体調を崩したのではなく、寒さのせい?
だとすると、「ちょっとだけ」のはずが1時間も狩りをして寝不足になったり、iPodのプレイリストを変えたいのにサボってそのままにしていたり、仕事で集計したと思ったら何かが抜けていたりするのも、寒さのせい?
・・・これらは全部自分の責任ですね、はい。
去年は封印していたファンヒーターを、昨日から自室にも導入しました。
今年は暖冬って聞いていたような・・・
新型PS3は250GBのHDDを搭載! 3月には地上デジタルレコーダーキットも登場
SCE、PS3用地デジレコーダキット「torne」
PS3をレコーダー化する「torne」についてSCEJに聞いてみた
東芝、遂にブルーレイに参入 - レコーダーやプレイヤー内蔵TVなど発表
Googleは撤退し百度はクラックされる──混迷する中国検索サイト事情
バンダイ、板チョコを折る感触が無限に楽しめる『∞チョコレート』を発売
モテ系男女は退会処分――非モテSNS、累計1000人を強制退会
「パックマン」はどんな味? ウワサの「パックまん」を食べてみた
「true tears」のBlu-ray BOXが、急遽追加予約を受付
01月13日(水曜日)
時が経つのは早いもので。
明明後日には「田村ゆかり LOVE♡LIVE 2009-2010 *Princess a la mode*」の千秋楽となる、横浜公演。
そして、再来週にはゆかりん17枚目のシングル『My wish My love』の発売日です。
今回も各ショップとも色々な特典を用意しています。
そこで、自分の知っている範囲でまとめてみました:
- アニメイト:ブロマイド
- ゲーマーズ:ブロマイド
- とらのあな:ブロマイド
- マグマニ:ブロマイド
- ペーパームーン:ブロマイド
- eWonderGOO:ブロマイド
- TSUTAYA:ポストカード
- サークルKサンクス:ポストカード
これに石丸電気やソフマップが加わるんだろうなぁ、と予想しています。
さて、いつもの店舗と『You & Me』から特典戦線(?)に入ったTSUTAYAが並んでいます。
その中で見慣れない“サークルKサンクス”という文字が見られます。
あのコンビニの“サークルKサンクス”です。大阪公演の際に、コンビニに寄って見つけました。(^^;;
珍しいので予約してみました。
こういうことはあまりないのか、店員さんも戸惑っていたような。
無事に予約できましたが、「受け取りは予約した店舗のみ」「予約は1月19日まで」とのことでした。
気になる方はお早めにっ。時が経つのは早いものですよ。
Googleが中国からの撤退示唆、「検閲をこれ以上容認できない」
『うみものがたり~あなたがいてくれたコト~』Webラジオ「うみものらじお~あいしてる!~」公開録音で最終回!イベントレポート!
野中藍ベストアルバム『アイレンジャー』1月27日発売!史上最強のあいぽんにインタビュー!
田村ゆかり、「GyaO!音楽」にて 『My wish My love』PVフル1ヶ月配信
期間は1月18日~2月19日。
01月12日(火曜日)
今朝も軽快な目覚め。
風邪は完全に治ったかな?と思ったら、電車に乗っている間に微妙に悪化。
職場に着く頃には、再び風邪気味の状態に。
電車の中で冷えたかなぁ、と思いましたが、今日は気温そのものが低かったです。
東京でも雪が降ったとか。私は確認していませんが、もし見たとしたら、カウントダウンで訪れた福岡以来。
そりゃ冷えるわけです。(>_<) でも、ここまで冷えたのだから、雪が見たかったという思いも・・・
そんな関東の初雪は、例年より10日ほど遅いとか。
1月も前半を過ぎ、キーボードに“2010”と入力することに、違和感が無くなってきました。2000年の大台になって早10年。
確か10年前は・・・普通に仕事していましたね。
しかも一番しんどかった時期。それに比べれば、今なんてぬるま湯、ぬるま湯。
10年前の自分に笑われないように、しっかりしないと。
・・・できれば明日から。(ぉ
シマンテック、「Gumblar」攻撃の新しいスクリプトを注意喚起
関連:「ノートン警察」ブログパーツ改ざんで、ノートン90日無償版提供
関連:「Yahoo!占い」内の一部ページにGumblar、2009年10月末から
「間違いだらけのGumblar対策」していませんか? ~ エフセキュアがQ&A公開
「『ガンブラー』はウイルスの名前ではない」――シマンテックが解説
ベスト電器、"さくらや"の撤退および清算を発表
さくらや2月28日で全店舗閉店――ポイントはベスト電器で継続?
ソニー、Class 4対応のSD/SDHCカードを日本でも発売
『ドラクエIX』などがお手ごろ価格の“アルティメット ヒッツ”シリーズに
許婚×5との恋! 発売直前『魂☆姫』ドラマCDの声優陣コメントが到着!【ニュース】
【インタビュー】原作コミックスを完全再現!? 禁断のアニメ化がついに実現! 監督、キャスト陣が語る『よんでますよ、アザゼルさん。』
01月11日(月曜日・祝日)
今日はお休みだったので、体調が悪かったこともあり、二度寝、三度寝・・・の繰り返し。
それでも10時前にパッチリ目が開いたので、やむなく起床。
昨日からの頭痛は、まだ尾を引いています。
一日ゆっくりする手もありましたが、思い当たる節があったので、ちょっくら出掛けることに。
目的の一つめは、神田明神での初詣。なんやかんやで行きそびれていたもので。
10日以上過ぎていることもあり、出店は皆無。
参拝までは列がありましたが、10分も待つことはありませんでした。去年の“縁”に感謝し、今年の“縁”を見守っていてください、と報告。
そしておみくじの結果は・・・
小吉
美しい時には人が集り醜くなれば因み嫌う
人の心は変り易いもの。勝手な我欲のために甘汁を求めると真実を失い逆運を招く。
生活の目標を失わず、特に投機事に注意。
とのことでした。
まあ「原点を見失わず、しっかりやれ。」ということでしょうか。ちなみに今年も出産は「軽し」とのこと。(^^;;
その後は秋葉原へ。
何となくいた友人達や、ほっちゃんの手渡し会に参加する人々と合流。
しばし談笑していると、1回目集合の時間になったので、ひとまず解散。
2回目参加の人と、参加できない(私はこっち)人たちでヨドバシカメラで時間潰し。ガンダムがあれば何時間でも語れそうな予感。(^^;;
そんなこんなで2回目集合の時間に、現地に向かうと・・・見た顔があっちこっちそっち。
色々と喋っているうちに、2回目の手渡し会が始まり、そして終わっていました。(ぉ
帰ってくる人、くる人がみんないい笑顔になっていました。
中には「手渡し会」そのものが初めての人も。
ふと、自分が初めて手渡し会に参加した時のことを思い出しました。もう13年前のことになりますが、同じ笑顔になっていたな、と。
なので、羨ましいというより、参加できて良かったね、と心から思えました。
陽も落ちて寒い中、立ち話していましたが、不思議と頭痛は治っていました。
もしかして、幸せのお裾分けをもらったのかも?
01月10日(日曜日)
昨日は帰らずに、名古屋に一泊。
ゆっくり休めているはずなのですが、どうにも頭が重く。
やっぱり枕が変わると眠れない質ですね。(^^;;
ホテルのチェックアウトは10時。帰りの新幹線は13時半。
思いっきり時間があったので、名古屋駅まで歩いてみましたが、気が付けば40分も歩いていたり。(^^;;
マックで一息ついてから、今日の目標、「矢場とん」へ。
いつも行列を横目に諦めていましたが、この時間があれば大丈夫!
・・・と、意気込んで行けば、行列の欠片も無く、すんなり店内に入りました。
頼んだものは「みそかつ丼」。
漢なら「わらじとんかつ」なのでしょうが、前述したように体調が思わしくなく、ちょっと自重しました。
“かつ”に“みそ”というコテコテの取り合わせでしたが、とても美味しくいただけました。朝食を抜いた甲斐がありました。(^^;;
その後、アニメイトで水樹奈々ちゃんの衣装店を見たり、ビックカメラでテレビを見たりして時間を潰しました。
そして時間通りに帰宅。名古屋っぽいことは「矢場とん」で十分です。(^^;;
無理をしないで空が明るい内に帰宅。
夕食を食べても身体は重く、頭は痛く・・・もしかして腸炎風邪?
早々に風邪薬を飲みましたが、取り敢えずの気休め。
早く寝ればいいのでしょうが、せっかくの連休なんだし・・・(ぉ
気づかぬうちにGumblar被害、「Yahoo!占い」でも改ざんが発覚
【レポート】「日本オタク大賞2009」開催! 「1/1ガンダム」、『ヱヴァ破』に競り勝った大賞は!?
田村ゆかりが名古屋でのコンサートでバク宙を決めた!
見事なバク宙でしたよ。いや・・・本当に。(^^;;
01月09日(土曜日)
(体感的には)今年初めての週末、そして連休。
関東にいる友人たちは、取り敢えず“西”に向かっていますが、私は名古屋止まり。
今年初のイベント・ライブは、田村ゆかりちゃんのライブでーす!
連休の初日と言うこともあり、新幹線は混んでいて、想定より1時間遅い便で名古屋へ。
でも会場に着いてすることもなく、時間が余ってしまうと言う始末。(^^;; やっぱり名古屋は近いです。
ところでこの会場って、昨年の2月にも来ているんですよね。
あれから1年経たずに来られるとは・・・嬉しい限りです♪
---
日時:2010年01月09日(土曜日)18:32~21:35
タイトル:田村ゆかり LOVE♡LIVE 2009-2010 *Princess a la mode*
場所:中京大学文化市民会館 オーロラホール
内容:ライブ
幕が降りていなかったので、ステージは入場時から見えました。
中央に大きなスクリーンがあり、中央と左右に階段、その上に一段高い段がありますが、極めてシンプルな作り。
BGMは男性ボーカルのバンド。大阪、福岡と同じです。
会場が暗くなり、ライブスタート。
ジャズ、クラッシック、ロックなど色々な曲が流れ・・・例えるなら「日曜洋画劇場」のオープニングみたいな感じです。(例えが古くてすみません。m(_ _)m)
その中、メンバーがステージ上に。少しずつ違っていますが、みんな白のシャツに黒のパンツ姿でした。
曲とともにゆかりんが一番上の段から登場!
「You & Me」
ゆかりんの衣装は水色のジャンパースカート。花火も上がって、華々しいスタートです。
ちなみにmotsuさんのパートは流れていました。なので恐れずにLet's チェキラ!
ゆかりんは満面の笑顔でしたが、ちょっと声の調子が悪いような気がしました。
「100 CARAT HEART」
「恋せよ女の子」
「恋せよ」ではNEKO&NECOも登場。曲が終わると、ステージ上はゆかりんだけに。
田村「こんばんはー。」
(客席「こんばんはー。」)
客席の声の大きさに驚いて、後ずさりするゆかりん。(^^;;
田村「「田村ゆかり LOVE♡LIVE 2009-2010 *Princess a la mode*」、中京、大学、文化、市民会館、オーロラホール!!
・・・ねぇ、オーロラホールって去年来たような気が・・・」
(客席「えーっ!」)
またしても、客席の声の大きさに驚いて、後ずさりするゆかりん。(^^;;
田村「来たっけ?・・・来てた!!
ただいまだぎゃー?合ってる?・・・みんな、“めいえき”寄ってきた?
名古屋の人は名古屋駅のことをこう言うんでしょ?なんかテレビでやってた。『ケンミンSHOW』で。」
田村「今日さ・・・何もないよね。」
(客席「えーっ。」)
田村「今回ツアー4箇所やってて、大阪はクリスマス。福岡はカウントダウン。横浜は何もないけど、千秋楽。
今年初めてのライブは、カウントダウンでやっちゃったしなぁ・・・だから名古屋何もなくてごめんね。」
田村「でも、何もないというスタンダードな・・・」
(客席「おーっ!」)
田村「「おーっ!」って言ってるけど、名古屋の人ってどれくらいいるの?」
と、客席に聞きます。名古屋(愛知)や、三重、岐阜・・・
田村「・・・どこら辺が(日本地図で言うところの)“ここら辺”になるの?・・・三河安城?」
田村「ゆかり今日ね、特に思い入れはないけど、あそこ行ってきたよ。石川・・・橋?桜の有名なところ。
・・・まだ咲いてなかった。暖かくなったから咲いてるかな?と思ったけど・・・そんな何もなかった、今日。」
田村「何もないけど、みんなといっしょにいることで、特別になればいいね。
・・・ゆかりいいこと言った!」
「ゆかりんのライブ」ってだけで、特別ですよ。俺もいいこと言った!(ぉ
そして次の曲へ。
「虹色バルーン」
歌い出しと1番の歌詞の間奏で、ゆかりんが赤のジャンパースカートに着替え。
他にもこの曲では傘やら椅子やら花やら、小物がいっぱい出てきました。ちょっとしたサプライズもあったり。
「mon cheri」
「ラブサイン」
「ラブサイン」は「新曲でーす。」と前置きしての登場。とてもPOPな感じでした。
会場が暗くなり、そのあいだにゆかりんは退場。スクリーンには「桃色男爵」の文字が。そしてメンバー紹介へ。
スクリーンに紹介されて、一言ずつ「なにか」を言います。今回はこんな感じ。
- まさにゃん(Ba)「あけまして、おめでとうー!」
- ズッキーニ(G)「・・・(聞き取れず)、よろしく。」
- JACK(G)「今年も田村ゆかりをよろしく!」
- じゅりあん(Kb)「・・・きしめん結構好きっす。」
- はた坊(Dr)「初参加ですが、よろしくお願いします。」
ドラムのはた坊を除いて、4人が前に出てきます。
ウッドベース、アコースティックギター×2、ピアニカという布陣で、アコースティックコーナーに。
真ん中にピンクのジャンパースカート姿のゆかりんが座ります。
「恋は波のように」
ここは大阪とも、福岡とも違いましたね。
個人的にはこのコーナーは好きなので、色々な曲が聴けるのは嬉しい限りっ。
田村「はい、ということで、アコースティックで聞いていただきました。
それではもう一曲、聞いていただきます。
1月27日に発売される・・・1,300円です。(^^;;
あ、そうだ!映画『魔法少女リリカルなのは THE MOVIE』のエンディングくらいで流れます。
なんかあれでしょ。舞台挨拶あるけど・・・東京だった。暇があれば、来てください。」
田村「来てくれて・・・来なくても。別に、あんたたちのためにやるんじゃないんだからね。(^^;;
映画・・・映画かー。ゆかり、まだ見れないの。いつ見れるか。どうしよう、お客さんとして見たら。」
田村「でも、なのはの役だし、意識して目立たないように行って、でも誰も気付いてくれなくて、なんかおもむろに「ウンッ」って(咳払いする)とか。
「もしかしてもしかして、あなたもゆかりんのファンですか?どおりで格好が似ているわけだ。」って言われて。
そうなったらゆかりは、ゆかりんのファンを貫き通すからね。」
田村「・・・今、思考回路が宇宙に・・・
インターネットが何処にあるのか考えているのと同じ。絵とか無いのに、どうやって見られるんだろう・・・
ゆかり、分からないから考えないようにした。
・・・しんみりしちゃったね。(^^;; それではお聞きください。」
「My wish My love」
「Luminous Party」
「Luminous Party」ではロボットダンスを披露。曲と合っていて面白かったです。
そしてゆかりんは退場。スクリーンにおどろおどろしい映像、そしてBGMが演奏され、「桃色メイツ」の紹介に。
つづいてゆかりんは、スパンコールの眩しい紫のジャンパースカート姿で登場。
「満月のセンシビリティー」
「永遠」
「Sand Mark」
「Sand Mark」ではマイクスタンドを使用。
この3曲は新曲を含め、とっても「ムーディー」なブロックでした。
MCを挟まずゆかりんが退場し、制服っぽい青のベストに赤のチェックスカートで再登場♪
「星屑スパイラル」
田村「ねーねー、お腹空いたね。
みんなお正月何してた?ゆかりね、カウントダウンが終わってもうぐったりするじゃん。
昼夜がおかしくなって・・・で、腸炎になって。大丈夫、感染らないから。」
田村「食べ物が食べられなかったんだけど、がっつりしたものが食べたい、と思って、牛カルビ弁当を食べたの。
そしたら急に具合が悪くなって・・・」
田村「今年はお正月っぽいことしなくて・・・ゆかり、カウントダウン向いてないみたい。
前もそうだったの!カウントダウンイベントをやって、アンコールで出なきゃいけないんだけど、身体が動かなくって・・・」
と、その模様を再現します。
パイプ椅子に座って、下を向いて動かない様子を。まるで『あしたのジョー』のラストみたいに。
田村「さすがに三嶋さんが「大丈夫か?」って言うくらい。
“疑似カウントダウン”ってどう?別に、いつでもカウントダウンできるんじゃない?
そしたら、ゆかりみたいに真っ白になることもなくなるよね。(^^;;」
ここで、アニメソングのコーナーに。
パンフレットのインタビューでも書いていましたが・・・
田村「ここでは“桃色メイツ”ではなく、“ゆかりんシスターズ”です。妹たち!」
と、「♡・Y・U・K・A・R・I・♡」を一文字ずつTシャツに貼って、8人のシスターズが登場します。
文字のある人は、名前がそれぞれ「よしみ」「うらら」「くみこ」「あかね」「(三嶋)りえ」、そして・・・「いしおか」。
いっしーだけ名字ですが、「多分、前回のアイドルソングで出てきたドアラ的ポジションが」(田村)、いっしーとか。
コンセプトは「何か昭和」(田村)です。そして歌も・・・
「恋はくえすちょん」
シスターズがバックで踊りますが、1人だけ直視できない人が・・・
いっしー、がんばっ。
「お気に召すまま」
ゆかりんが退場し、スクリーンにNEKO&NECOが映ります。
サイレント劇で、NEKO&NECOがゆかり姫にお見合い相手の写真(桃色男爵でした)を見せるものの、お見合いに反発してにげるゆかり姫、というシチュエーション。
逃げている間に、ゆかりんは色々な格好になります。「mon cheri」のジャケットだったり、ゆったりした服だったり、○○○だったり。(^^;;
最終的にNEKO&NECOに捕まった服で、ゆかりんがステージ上に登場します。
「チェルシーガール」
「恋するラズベリー」
「恋するラズベリー」で使用したステッキに目が行くゆかりん。
田村「ここに、長年手荒に扱っていたら、音が鳴らなくなった「めろめろステッキ」があります。
・・・この中に、このステッキを作っている会社の人はいますか?」
田村「さっさと“めろ~ん”やります。
まさにゃんは福岡の時、大阪のことをディスったのが気に病んでいたので、眠いのに打ち上げに来てくれました。パセラに。」
田村「じゅりあんは、「オチを付けてくれなかったから、俺、単なる悪人じゃん。」って。
打ち上げの時も「メイツのところに行かなくていいの?ってからかわれていました。」
めろ~んは男爵だけではなく、メイツ、NEKO&NECO、そして・・・シスターズも。いっしーはもちろんセンターです!(ぇ
続いて客席に。階毎にやりますが、3階で首をかしげるゆかりん。何回かやって、「良かった、元気になって。」(田村)ということでした。
田村「・・・さあ、終わったー!!みんなもめろ~ん疲れるでしょ?」
こう言われてしまうと、まだまだ続きそうです。(^^;;
田村「ずっと同じことやってるじゃん。
ウサギ(のぬいぐるみ)投げるけど、あれ、廃盤になっちゃって・・・
在庫があるだけ買ったんだけど、変な色のウサギが。ガチャピン色のウサギとか。あれ、ガチャピンだからいいんだよ、蛍光緑って。
「ティモうさ」って言うんですけど、あの、「ティモテ~」ってなってるの。
まあ今日は投げないんですけど。(^^;;」
この発言は本心か、いたずら心か。(^^;; そして「ちょっと懐かしい曲」(田村)に。
「Cutie♡Cutie」
「fancy baby doll」
「惑星のランデブー」
「Cherry Kiss」
「Cherry Kiss」ではギター・ベースの面々が前に出るのですが、今日のゆかりんはノリノリで、JACKと背中合わせになったときに体重を掛け合ったり、4人でZOO(今ならEXILE)マネをしたり、とはしゃいでいました。(^^;;
そして「最後の曲!」に。
「Super Special Smiling Shy girl」
「S4G」は最後、合唱に。でも、最後の「大好き!」はゆかりんに取られました。(^^;;
怒濤の跳び曲が畳みかけられ、本編終了。
---アンコール
メンバー、ゆかりんともに黒いツアーTシャツ姿で登場。
「星空のSpica」
「Tiny Rainbow」
田村「アンコールどうもありがとう。
1月にじゅう・・・7?違う。3?それは映画でしょ?何やら・・・戦うやつ。ポータブル!
・・・のエンディングくらいで唄う曲を唄いました。
田村「男爵を紹介して、メイツも紹介して。・・・でも、まだ紹介されてない人がいるよね。
・・・みんなで呼んでみようか?」
と、出てくるNEKO&NECO。
田村「自分たちが呼ばれたと思ったの?ドアラかもしれないよ?」
と、早速NEKO&NECOをいじくるゆかりん。
ドアラ的なことができる?とリクエストしますが、くすんでいる方のNECOが、なんと側転を決めます!
くすんでない方のNEKOは・・・どうも無理、とのこと。
そこでゆかりんが前転にチャレンジ!
・・・と、腰に音を聞く機械があるせいか、「思いの外ダメージが大きかった・・・」(田村)というゆかりん。
田村「「ゆかりん、アンコールでバク宙決めた!すごい運動神経だ!!」って書いてね。
他の声優たちをびっくりさせたい。」
ちゃんと書きましたよっ。ネタバレも書いちゃいましたが。(^^;;
そして、いよいよ最後の曲に。
「パピィラヴ」
最後にハート型の発泡スチロールが降ってきます。これが紙飛行機のように良く飛びます。
田村「本当にありがとうございました!4階、遠かったね。」
と、順々にねぎらいます。そしてステージの右、さらに右袖まで出て、客席に手を振るゆかりん。
中には握手できたり、タッチできた人もっ。
田村「じゃ、またね♡」
と言って、投げキッスをしてゆかりんがステージを後にしました。
今日のライブは最初から声がおかしかった気がしましたが、まさか腸炎とは・・・
今日も本当に体調が悪かったんでしょう。それでも、ゆかりんはとても笑顔でした。
カレンダー的には何もない日でしたが、ゆかりんから笑顔をもらえた今日は、特別の日となりました。
あと、これはかなり驚いたんですが、ゆかりんがアンコールで華麗にバク転を決めました!!
あんな小さな身体の、何処に体力があるのか不思議ですが・・・いや、本当に驚きました・・・よ。(^^;;
次は横浜ー。
もう最終日なんて・・・寂しすぎます。(>_<)
---
01月08日(金曜日)
気が付けば平成になって22年目なわけで。
昭和から平成になった瞬間は覚えていますが、あれから22年。
あのとき中学生で、何故か川の近くの映像が頭の中を浮かびます。そんな記憶も朧気になりつつある今日この頃。
昔の職場の上司から、内定者懇親会の出席を頼まれました。
何をするかというと、内定者が現実と理想のギャップに衝撃を受け、早々に辞めないように、先輩として話して欲しいとのこと。
職場の魅力とか、やりがいとか。
大体、“自分にあった仕事”なんてあるわけないし、そもそもそんなものが見つけられるんなら、就職せずに起業すればいい。
辞めたい人は辞めちまえ!
・・・なんて言えないんだろうなぁ。(^^;;
私が昔に言われたのは「健康に気を付けろ。」と「取り敢えず3年頑張れ。」くらい。
それと同じようなことを言えばいいのかな、なんて考えています。
それにしても、もうそんなことを言う年齢になりましたか。
そりゃ年月も経っているわけです。しみじみ。
Gumblar対策を再チェック 基本的な作業で感染防止を
「Gumblar」はAdobeのゼロデイ脆弱性も使用、ユーザーは対策を
今話題の不正プログラム「ガンブラー」は、どんな振る舞いをするのか?
『ドラクエ』シリーズでおなじみ“ルイーダの酒場”がリアルオープン!
新たな出会いもあるかも?――六本木に「ルイーダの酒場」オープン
【インタビュー】アニメを観ながら下着の勉強!? メインキャストと監督が語るTVアニメ『ちゅーぶら!!』 - 2010年1月スタート
01月07日(木曜日)
月の終わりに締め切りがある仕事が多いので、3日間休みだっただけで、結構仕事が溜まりがち。
その上、今月は仕事をお願いされることが多く、スケジュールを圧迫します。
今日も朝一に、課長から直々に以来。
頼られる内が花とは思いますが、何もこの時期に頼まなくても・・・
そんなこんなで、少し居残り。
眠くなりがちな帰りの電車では、ゲームをやって眠気とストレスを発散させます。
最近はまっているゲームは、『New スーパーマリオブラザーズ』の・・・ミニゲーム。
ポーカーとか、タッチペンでマリオをジャンプさせるゲームとか。
単純なだけあって、短い時間で熱中できます。そのため本編が進まない・・・
そんな今週も残り1日。
気合い入れて頑張るぞー・・・週末に疲れを残さない程度に。(^^;;
「Web専業メディアはオープン化対象外」 総務省記者クラブに定例会見への参加条件を聞いた
Amebaのブログパーツ「ノートン警察」閲覧者にトロイの木馬感染のおそれ
ローソンの採用サイト改ざん 閲覧者にGumblarウイルス感染の恐れ
今度はハウス食品 採用サイト改ざん、閲覧者1万2000人にGumblarウイルス感染の恐れ
「紙とペンの間にはエロスがある」――文具マニアが日本製品の美を語った
アニソン紅白:初の祭典に23組が出場 大トリは串田アキラが「キン肉マン」熱唱
みんなの声が原動力!新たなる“歯車”を回せ!『angelaのミュージックワンダー★大サーカス 4th ~The gear turns around~』ライブレポート
ぢぇらっ子の声を原動力に新たな歯車が回り始める!スーパーライブ『angelaのミュージックワンダー★大サーカス 4th ~The gear turns around~』レポート!
01月06日(水曜日)
冬らしく、寒く乾燥した日が続く今日この頃。
その結果として、世の中では風邪が流行っているらしく。
私の周りからも苦痛の声が聞こえます。特に博多に遠征した人々から。
かくいう私は、全く持って風邪の兆しがありません。全く。皆無。
○○は風邪引かない、と言いますから・・・(ぇ
心がけていることは、外から帰ってきたらうがいをする、みかんを食べる、寒さを感じないようにする、くらい。
規則正しい生活をしているかと言えば、ゲームやら何やらで激しく寝不足なので、そうとは言えず。
今日も眠たかったのに、昼寝が出来なかったら、午後の30分くらいはふらふらで仕事にならなかったり。
そんな時間に作った資料、提出したけど大丈夫かなぁ・・・(ぉ
せっかく健康なので、これを維持し続けないと。
倒れている余裕なんて無いんです。仕事でも、プライベートでも。
1月はイベント目白押しなので。(^^;;
Google、Android 2.1搭載の“スーパーフォン”「Nexus One」を発表
「目の付けどころがシャープでしょ」から変更 シャープ、20年ぶりスローガン刷新
PS3に「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」のBD同梱版
関連:ケータイで「THIS IS IT」――マイケルの映画がmicroSDで登場
01月05日(火曜日)
昨晩未明、東京に雨が降りました。
そして今朝。
駅までの道を急ぐと、たまに足が滑ります。道路をよく見ると、うっすら残った水たまりが凍っていました。
いいお湿りになると思いましたが・・・凍らない程度に降って欲しいものです。(ぇ
話は変わって職場での出来事。
同僚のSさんが「○○システムのパソコンを貸して。」と言うので、快く提供しました。その時間、わずか数分。
自分の作業を使用とマウスを手にした瞬間・・・暖かいんです。マウスが。
これはSさんの体温が高い、というより、私の体温が低いんでしょう。マウスより冷える指先って。
「寝るときとか困るでしょう。」と言われたことがありますが、殊更困ったことはありません。
唯一困っているのは、手をお湯につけたときに、手が痺れること。
それくらいなので、当分放っておこうかと。
いい冬場の話のネタにもなりますし♪(ぉ
「PDFファイルに要注意」、ADOBE READERの脆弱性を突くウイルス出回る
2009年国内ゲーム市場規模は約5426億円、もっと売れたソフトは『ドラクエIX』
お買い得……? MMORPGの「お城」、3000万円で落札される
らき☆すた:“聖地”鷲宮神社 10年の初詣で客数45万人 過去最高、アニメ放送前の5倍に
TVアニメ『刀語』放送開始記念 西尾さんインタビュー[前編]
「サクラ大戦巴里花組ライブ2009 ~燃え上がれ自由の翼~」レポ
今井さんと喜多村さんが『コープスパーティー BR』お渡し会で漫才を披露!?
01月04日(月曜日)
今日は仕事始め。日常の始まりです。
朝早く起きるのは水曜日以来でしたが、あまりにすんなり起きることが出来て、逆に拍子抜け。
朝の電車内は比較的空いていて、快適空間。
職場でも休んでいる人が結構な数でいました。
年の初めから休みとは、今年は年末年始の休みが短いからでしょうか。
そんな中、一人黙々と仕事に励む私。
真面目というより、やることが多すぎて・・・昨年末にもうちょっとやっておけば良かった、と思ってみても後の祭り。
気が付けば職場に人が殆ど残っていませんでした。
アルコールの香りが残るエレベーターに乗り、赤ら顔の元同僚に肩を叩かれ、行きと同じく空いている電車で帰宅。
これから年度初めまで、忙しい日が続きそうです。(>_<)
これも神から与えられた試練だと思って、頑張っていこう、と思いを新たにした仕事始めでした。
そういや、(風来の)シレンって、何処にいったかな・・・(ぉ
アキバで福袋をできるだけ買い込んでみた2010新春【家電・パーツ編】
TSUTAYA:20世紀少年が1位、09年コミックレンタルランキング
Webラジオ「SPIN OFF乱童」第2回収録現場でインタビュー
Webラジオ「SPIN OFF乱童」第3回収録現場からコメント
【コミケ77】工画堂スタジオでのイベントレポ&今井さんインタビュー
アニメ「刀語」放映記念! 西尾維新先生インタビュー[前編]
アニメ「刀語」放映記念! 西尾維新先生インタビュー [後編]
01月03日(日曜日)
正月三が日の最終日。
ちょっと寒かったですが、薄日が差し、風は微風。出掛けるにはまずまずの条件でした。
でも、明日から嫌でも外に出るので、今日も一日家でまったり。
掃除機をかけたり、年末までのアニメを見たり、年始からの録画予定を考えたり。
そんなこんなで、気が付いたら外は真っ暗。現実が襲ってくる~。(>_<)
それはひとまず置いといて。
余りある時間で、自分が過去に参加した(声優系)イベント数を数えてみました。
私が一番最初に参加したイベントは、1997年3月18日の、岩男潤子さんのコンサート「約束」。
1997年はこれを皮切りに結構な数参加していて、潤子さんを中心(というか殆ど)に、30回“くらい”イベントに参加していました。
“くらい”というのは、正式に記録がないもので・・・
記憶は、つい昨年くらいの感じで残っているのですが、「ここは1回だっけ、2回だっけ・・・」あたりがあやふやです。
参加条件なんてもう忘却の彼方です。(ぉ
ちなみにゆかりんの初イベントは、2002年10月27日のBTL。
良子ちゃんの初イベントは、2002年8月18日の真田アサミちゃんミニステージのゲストでした。
もう7~8年前の出来事なんですね。
まとめていると、当時の記憶が蘇ってきて、いい退屈しのぎになりました。(^^;;
01月02日(土曜日)
今日は10時過ぎに起床。
10時半にはお雑煮が出来ていました。
年末から年始にかけて、初めてそれっぽいものを食べました。(^^;;
あとは正月に帰省していた姉と、テレビをゆるゆると眺めます。
14時過ぎに姉が帰り、話し相手がいなくなったので、自分の部屋で昨年のラジオを聞いたり。
新年になってから「良いお年を~」と言われても、ちょっと長すぎます。(^^;;
あとは『モンスターハンター3(トライ)』で遊びました。
オンラインに友人・知人はいませんが、見知らぬ人相手でも相変わらず楽しいですっ。
自分の腕が下手なせいか、あんまり成功しませんでしたが・・・
そんなわけで、全く生産性のない正月を満喫しました。(^^;;
曜日感覚がすっかりなくなっていましたが、ラジオを聞いてようやく、今日が“土曜日”だということに気付きました。
まだ現実に戻りたくない~。(>_<)
01月01日(金曜日)
新年あけました!
おめでとうございます。
今年もゆるゆると更新していきたいと思います。
気が向いたら見てやってください。
福岡からは新幹線、しかも名古屋付近は降雪で徐行運転があったため、5時間半の鉄道の旅となりました。
友人といっしょだったため、さほど長く感じることはありませんでしたが・・・疲れました。(>_<)
一年の計は元旦にあり、と言いますが、今年の目標は・・・
マイ・ベスト・ペース
にしますっ。
良子ちゃんの日記に書かれている言葉を借りました。(^^;;
急がず、緩まず。やるべきことをやるために、自分に最適なペースで歩んでいきたいと思います。
細かい目標としては、Blu-ray環境を作る、とか、携帯とPCの予定表を同期させる、とかありますが。それは追々。
取り敢えず、今年もよろしくお願いします。m(_ _)m
「よいお年をー!」と笑顔で挨拶 今井麻美&喜多村英梨によるお渡し会が開催された